Gride

gettyimages/930217108
getty

ゴルフスイング

しだしんご

1メートル以内のパッティングの確率を上げるための秘策とは?

こんにちは。

ゴルフのスコアはパッティングで決まると言ってもいいくらいに、パターはとても大切な要素です。

パッティングがポンポン入ればプレーのリズムが良くなりますし、反対に短い距離を頻繁に外してばかりいると、ショットにまで悪影響が出てしまいます。

今回はゴルフ全体のリズムに影響を与えてしまう1メートル以内のショートパットに焦点を当て、カップインの確率を上げるためにはどのようにすればいいかをお話します。

外すとダメージが大きい1メートル以内

getty

カップまで残り1メートル。スコアをまとめるためには、確実にカップに沈めたいところですが、これが外れることが多いと嘆く方も多いのではないでしょうか。

「入れて当たり前」という同伴競技者のプレッシャーを感じながら(実際周りのプレーヤーはそんなプレッシャーなど与えてはいないのですが)、胸をドキドキさせながら打ったボールは、スルッとカップを外れ、結局ボギー。

「あ~あ」と周囲から漏れるため息を聞くと、気分は落ち込んでしまいます。

そうやってショートパットを外し続ける経験をすると、どうしてもボールを打つよりも先にカップを見てしまい、体が起き上がるなどしてフェースがあらぬ方向を向いて、余計に入らなくなってしまいます。

「カップインは耳で聞け」という言葉をよく聞きますが、これはカップインが気になって顔が起き上がらないようにする、荒療治的アドバイスです。

ここまでする必要があるかといえば疑問はありますが、少なくともインパクトをしっかり目で確認してからボールを追う必要はありそうです。

打ち出しの30センチ先にあるスパット上に通すことだけ考える

getty

1メートルが苦手な人はいるかも知れませんが、50センチならどうでしょう? もっと近くて30センチなら、さすがに入ると思いませんか?

ボウリングをやったことがある人はご存知かと思いますが、プロや上級者は20メートルほど先にあるピンに目がけてボールを投げてはいません。

「は?」と思う方もおられるかもしれませんが、彼らはピンではなくボールを投げる地点のすぐ先にある「スパット」と呼ばれるレーン上の黒い三角マークを目がけて投げているのです。

ゴルフもまったく同じで、1メートル先のカップを目がけて打つのではなく、目の前にある「スパット」の上にボールを通すことだけに集中する。

そうすればカップインを気にしたヘッドアップのミスがなくなり、パッティングの精度が格段にアップします。

「スパット」は芝生の色が変化している場所や小さなゴミなど、目標にしやすいものを選ぶようにします。

スパット上にボールを通したのに外れた? それは単なるラインの読みの間違いなので気にしないことです。

「ジャストイン」は外れる可能性大!

getty

次に強弱のお話です。

カップにギリギリ届く距離(ジャストイン)で打つべきか、カップの奥の淵に当てるくらい強めに打つべきか。

結論から書くと、ジャストインは外れる可能性が高いです。

なぜかというと、ボールのスピードが遅ければ遅いほど、別要因によってボールが曲げられてしまうからです。

例えば芝目。

ベントグリーンで朝一番の刈りたてならば問題はあまりありませんが、午後になればなるほど芝生が伸びて芝目でボールが曲げられる危険性が増します。

またカップ周りはスパイクで踏まれるため、目に見えないデコボコも多く、イレギュラーな曲がりを起こすことがあります。

そういう「外因」を排除するためにも、強めのタッチがほしいところです。

イメージは、カップを立体的な空き缶に見立て、その空き缶に当てる気持ちで打つこと。こうすることで、適度に強めのタッチで打つことができます。

ロングパットでも同じ要領で

getty

目の前のスパット上に打ち出すことは、ショートパットに限らず、ロングパットでも同じことです。

10メートルだろうが15メートルであろうが、30センチ先にあるスパットの上にボールを通すことだけを考えましょう。

打ち出し方向だけに注意することで、カップを外れたのが技術的なミスなのかライン読みのミスなのかがハッキリわかるようになってきますので、悩むことがなくなります。

単なるライン読みのミスなら、ラインを正確に読めるように経験を積めばいいだけの話です。

問題なのは、カップインしなかった原因が何なのかがわからないことです。

ライン読みは、経験を積めば積むほど自然とできてくることなので、あまり気にしないようにしましょう。