Gride

gettyimages/sb10066409e-001
getty

初心者

しだしんご

パッティングで距離感を作り出すための3つの方法

こんにちは♪

スコア全体の4割を占めると言われるパッティング。そのパッティング技術において、特に重要なのが「距離感」です。

しかし、初心者の方のみならず、パターの距離感がなかなかつかめずに苦労しておられる方も少なくないのではないでしょうか。

今回は、その距離感をどのように作っていくかという3つの方法をご紹介するとともに、それぞれの特徴やメリット・デメリットを探っていきたいと思います。

【方法1】振り幅で距離を調節する~オーソドックス&オートマチックタイプ~

getty

パッティングの距離感を作る方法として、最もオーソドックスな方法がコレでしょう。

ゴルフを最初に始めた時に、恐らく誰しもがこの方法を教わると思います。

この方法は、「5メートルなら両足のつま先からつま先まで」というように、振り幅で距離を作っていきます。

転がる距離は、たとえ同じ振り幅でも、スイングテンポやスピード、インパクトの強弱によって変化しますので、人によってまったく異なるという点が特徴です。

朝の練習グリーンで自分の振り幅と転がる距離の関係を把握しておけば、ラウンド中はその振り幅を実践すればいいだけなので、非常にオートマチックな方法とも言えます。

また、ゴルフを始めたての方にとっては簡易でわかりやすい方法のため、距離感を作る上での入門編とも言えます。

しかし先ほどお話したように、同じ振り幅でもスイングスピードやインパクトの強弱が変化するとボールの転がる距離も変わってしまうので、毎回同じスピード、同じインパクトの強さを実践しなければならないというポイントがあります。

「寄せなくてはいけない」「入れなくてはいけない」という心理的圧迫による影響を受けないよう、いつでも同じリズムやテンポで打つ練習が必要です。

【方法2】自分の持っている距離感を基準にする~潜在能力活用タイプ~

次にご紹介する興味深い方法として、「自分が元来持っている距離感」を利用するというものがあります。

まず練習グリーンでボールを3個用意し、何も考えずに適当にパターで1球ずつ転がします。

どこかを狙うわけでもなく、同じ方向にただ単純に「あなたにとって心地よい」ストロークを繰り返します。

すると、不思議なことに3個のボールはほぼ同じような距離で止まります。

人それぞれ、体格や関節の可動域などの影響で心地よい(=違和感がない)と感じる振り幅は異なります。

もしその人が心地よいと感じるポジションを通り過ぎてしまったり、反対に小さかったりした場合には、それは「違和感」としてとらえられます(フルスイングでトップの位置がいつもより小さくなると振りにくくなるのと同じです)。

パッティングにおいても心地よいポジション(振り幅)はある程度一定しており、無意識下では自然とその範囲内でスイングを反復しようとします。

ですので、自然と同じ振り幅とリズムで打たれた3個のボールは、それほど距離感がバラけることがありません。

そして3個の距離の平均値が「あなたが元来持っている自然な距離感」ということになりますので、まずはこの距離をつかんでおきます。

例えばその距離が8メートルだった場合、ラウンド中に平らな8メートルの距離が残れば、何も考えずに心地よいストロークをすれば距離はピッタリになる、という目論見です。

この方法では「自分の持っている距離感」を「実際の距離」に変換させる必要があるという点で、ある程度の経験が必要になります。

つまり、自分の距離が8メートルで実際は6メートルという場合、2メートル分差し引いてストロークしなければならないということです。

これは経験でしか表現できません。また、上りや下りというグリーンの傾斜も加味しなければならないという点でも、経験値を上げる必要性があります。

練習グリーンで自分の距離をつかんだら、いろいろな距離や傾斜でアジャストする訓練を積んでください。

【方法3】スピード感で調節する~感覚派万能タイプ~

getty

最後にご紹介する方法が、ボールの転がるスピードで距離感を作るという方法です。

いきなりゴルフ初心者の方ができる方法ではありませんが、ある程度経験を積んだ方であれば可能な、もっとも万能な方法であると言えます。

これは、ボールから目的地までの距離や傾斜などの情報から、ボールがどのようなスピードで転がれば寄るかということを頭で想像してそれを実践する方法です。

「そんなの上級者しか無理だよ」ということは決してなく、実は人間が本来持った能力を使っているだけのことなんです。

例えばゴミ箱にゴミを遠くから投げ入れる時、入るまではいかなくても惜しいところまでは届くと思うんです。

産まれてから物をつかむことを覚え、そしてそれを投げることを覚えた人間が、何度もそれを繰り返すことにより自然と身に付ける力です。

そしてその感覚は、距離感という奥行きのある空間でとらえていると同時に、「どれくらいのスピードであれば届くか」ということも同時に判断しています。

多少のゴルフ経験のある人であれば、これまでグリーン上で何度もパッティングをしているでしょうし、他人のパッティングを見てきているでしょう。

そうしているうちに、実はあなたの体の中には大量の「スピード感」が蓄積しています。

よく他人のパッティングを見ている人が、転がっている最中に「あ! 強い!!」とか「それじゃ弱いよ」なんて言う人、いませんか?

口に出して言わないまでも、心の中で思う人も多いでしょう。これはスピード感が身に付いている何よりの証拠。

そう言う人が自分のパッティングで完璧な距離感で打てるかどうかは別問題ですが(笑)。

前置きが長くなりましたが、まずはグリーン上で、ボールが目的地までどのくらいのスピードで転がれば寄るかを、頭の中で何度もビデオをリピート再生するように想像します。

ボールのスピード感が想像できたらそれと同じスピード感で素振りを行い、感覚が消えないうちに打ちます。

ポイントは、想像したボールのスピードを、パターを使って実現できるかどうかです。

これは振り幅というよりも、スイングスピードやインパクトの強弱で調節するストロークです。

そういう意味でオートマチックとは正反対の超「感覚派」と言えます。

しかし、振り幅などの型にはめられないこの方法は応用が利きやすく、ありとあらゆる状況に対応できる「万能型」の方法でもあり、多くのプロや上級者が採用しています。

上手くいく方法を採用してください!

getty

仕事でも生活でも、様々なタイプの人がいると思います。

決められたやり方に忠実に従って一歩ずつ進めて行く人。型にはめられることが嫌で、独創的に物事を進めて行くタイプの人。

どちらがいいとかという問題ではなく、人それぞれのやりやすい方法なので、結果が伴えばどちらも正解です。

パッティングにおいても同じで、その人の性格やクセなどで方法を変えるべきだと思います。

もしも今やっている方法で距離感が上手くいかないと感じている方がいたら、一度ここに紹介している別の方法を試してみることをおすすめします。

ひょっとすると、自分にピッタリとはまる方法が見つかるかもしれません。

ぜひお試しください♪