Gride

gettyimages/532029157

ライフスタイル

おっ3

動画撮影、弾道測定器……。アマチュアこそスイングの分析を!

ボール初速、打ち出し角度、打ち出し方向、バックスピン量、最高到達点、キャリーの距離、トータルの距離、左右の誤差などは、『トラックマン』と呼ばれるレーダーを使ってスイングをデータ化するマシンで計測できます。

その他にも、室内練習場や、シミュレーションゴルフにも計測器が用意されています。

こうした機器を活用して、スイングの分析をすることは、アマチュアにとってもとても重要だと思います。

数値化された自分のスイングと感覚の『ズレ』を埋めることは、スコアアップのために大切な要素です。

ワンランクアップのために!

gettyimages/532029157

ヘッドスピードもボール初速も速いのに、今一つ飛距離が伸びない方は、大概スピン量が多くて、俗にいう『吹き上がる』弾道になっていると思います。

打ち出しは真っすぐなのに、途中から大きく左右に曲がる方はサイドスピン量が多いのだと思います。

自身の飛球やスイングの特性を数値化して見ることは、向上心溢れるアマチュアゴルファーにとっても有効な上達の手段になると思います。

数値の分析と動画によるスイング分析を合わせて行うことでスイング改善に要する時間は短縮できると思います。

動画をデータで裏付ける!

gettyimages/517794798

「カット軌道だから……」
「アイアンはダウンブローに……」

さまざまなアドバイスを受けて、アタマでは理解できているつもりでも、今一つ納得いかないことってありますよね。

そんな時は、動画撮影した自身のスイングとそのスイングを分析したデータを見ると納得せざるを得ないと思います。

逃げようのない現実がそこにありますから(笑)。

ダウンスイングでカット軌道になっていて、フェースターンがないことを動画で確認、さらには数値で打ち出し方向とサイドスピン量をチェック。

ここで『原因』と『結果』をリンクすることができるので、改善するべきポイントを明確にすることができます。

データと感覚をマッチさせる!

gettyimages/532029165

プロはデータと感覚をマッチさせる能力がとても高いと思います。

インテンショナルにフックやフェードを打ったり、スピン量をコントロールしたアプローチでピン側に寄せたりするために必要な能力です。

昔は、どんなスイングでどんな感触の時に、どのような球が出るのかということを繰り返し練習することで『感性』を磨いていったと思います。

しかし現在は、これにデータ解析を加えてより精度を高めています。

この能力は、スランプの原因分析にも大いに役に立つと思います。

私たちアマチュアも、『このスイングならばこんな球』という感覚を磨くと同時に、『こんな球はデータ的には、このくらいの数値』という感性を鋭くすることでワンランクアップを狙えると思います。

冬の夜は、暖かいシミュレーションゴルフでデータ解析に励んでみてはいかがでしょうか?