ゴルフスイング
とや
「ヘッドが走る」ってどういうこと!?「ヘッドが走る」を体感するには?
こんにちは、ライターのとやです!
ゴルフを幼少期からやっている人や、野球出身者にとってはむしろ当たり前とも言える「ヘッドが走る」という現象。
ライターとやも野球部出身、ヘッドが走るという現象を理解するのに時間はかかりませんでした。
ですがスポーツ経験者でさらにゴルフ中級者でも「『ヘッドが走る』の意味がわからない」という人が少なくないんです。
スイングでよく使われるヘッドが走るという表現。実際はどんなことが起きているんでしょうか。
目次
「ヘッドが走る」とはインパクトでグリップにヘッドが追い付いてくる!?
ダウンスイングの途中まで、スイングをするとグリップが先に出てきます。
ヘッドはその後ろからついてくるような形になるんですが、インパクト周辺では急激にヘッドが前に出てきてボールをとらえています。
グリップをヘッドが追い越すこと、と定義できそうですね。
この時ゴルフクラブのシャフトは逆しなりという現象が起きています。逆にしなったシャフトは戻ろうとする力が働きますよね。
そのしなり戻りのタイミングでさらにヘッドが前に前に動こうとします。
「ヘッドが走る」ためにはインパクト後の手首の形が重要
ヘッドを走らせるために大切なポイントはインパクト後、フォロースルーに差し掛かる前です。
このとき両肩とグリップを結ぶ三角形の頂点よりも、ヘッドが前に出ていなければなりません。
いわゆる「右手が上」という状態が作られていなければいけないんです。
ヘッドが走れば、インパクト後の手首は、この形になっていなければなりません。
インパクト周辺の動きは、グリップを支点としてヘッドが返ってくるようなイメージになります。
「ヘッドが走る」?「手打ち」?混同しやすいロジックエラー
多くのゴルファーは「ボディターンで打て!」と指導されてきています。
決して悪いことではないんですが、ここで感覚的に1つの矛盾が生じるわけですね。
ボディターン=手を使ってはいけない、という思考です。
するとインパクトでグリップを減速させて、ヘッドが前に出てくる動きを「手打ち」と判断してしまう人が多いんです。
この時、実際には手首が返っている状態になるわけですから、余計にそう感じられるんです。
ヘッドが走って手首が返ること、これは決して手打ちではありません。ごく自然な動きなんです。
「ヘッドが走る!」を体感しやすい練習器具は?
ヘッドの走らせ方を体得してしまえば、ヘッドが走る意味や動作についてわかってきます。
ですが、自分のモノにしていないと言葉だけではなかなか難しいものです。
なのでヘッドを走らせるために、練習器具に頼ってしまうのも1つの手です。
それが、シャフト部分がものすごく柔らかくて先が重い“ぐにゃぐにゃ”した道具です。
この練習器具は、ダウンスイングで加速させたグリップをインパクトで思いっきり減速させないと上手に振れないんです。
ヘッドが前に出てくるまで、自分で待っていなきゃいけないんですね。
これが「ヘッドが走る」現象の正体です。この練習器具を使うとインパクト後の手首の形も、自然に手首が返ってくる形に収まります。
ヘッドが走れば飛距離アップが見えてくる
「ヘッドの走らせ方がわからない!」というゴルファーの方。
ここでヘッドの走らせ方を理解できればヘッドスピードもアップ、さらには飛距離アップ! といいこと尽くめです。
「ヘッドが走る」とは、一体何が起こっているのか理解して飛距離をググッと伸ばしちゃいましょう。