Gride

gettyimages/472809454
getty

ゴルフスイング

しだしんご

寄せてタップインを目指す!3パットをしないための思考法とは?

こんにちは♪

スコアメイクをしていく上で、避けなければならないミスが3パットです。

今回はどのような思考法を持つことで、3パットを回避していくかのお話です。

「カップへの過剰な意識」が、3パットの元凶

getty

3パットをしてしまう時に、必ずと言っていいほど起きている現象が、距離感のズレです。

10メートルのロングパットが大きくショートしてしまったり、3メートルのパットが同じ距離をオーバーしてしまい、返しのパットはオーバーを警戒し過ぎて届かずの3パット。

前者は距離が長いために「寄せたい!」という気持ちが強過ぎ、後者は3メートルという距離だけに「入れたい!」という気持ちが強過ぎたために3パットという結果になってしまいました。

いずれもカップに寄せたい、カップに入れたいという「カップへの過剰な意識」がもたらすミスです。

朝のパッティング練習場では難なく寄るのに、本番になると距離感が合わないという人は、朝の練習グリーンよりも「カップに対する意識」が強過ぎる傾向があります。

「半径1メートル、直径2メートルの円の中に入ればOK♪」

getty

上りの1メートルの真っすぐに近いラインや、タップインできる距離以外のいわゆる「ワンパット圏外」では、「カップに対する意識」よりも別のものに意識を向ける必要が出てきます。

例えばロングパットの場合、カップまでの距離感というのは対象物が小さ過ぎて、非常に難しく、シビアになります。

ロングパットは「2パットでOK」なわけですから、最初のパットで「1パット圏内」に寄せればいいだけです。

そのため、カップに意識を向けるよりも、もっと大きな円を意識し、そこの範囲内に入れることだけを考えれば、気楽に打てますし、距離感も合いやすくなってきます。

そこで目安となるのが、カップを中心とした半径1メートル、直径2メートルの円です。

この範囲内に入れることだけを考えてロングパットを打つように心掛けましょう。

「次のパットが上りのストレートになるのはどこだろう?」

getty

先ほどのカップを中心とした半径1メートル、直径2メートルの円の中に収めることができるようになったら、今度はもう少し条件を絞ってみます。

たとえ直径2メートルの円内にボールが収まり、残り1メートルのセカンドパットが残ったとしても、急激なスライスラインや、ジェットコースターのような下りを残したのでは、それは「1パット圏内」ではなくなります。

そこで、もう少しレベルを上げて、その直径2メートルの円の中から「上りのストレートに近くなるゾーン」を探します。

受けグリーンの多い日本のグリーンでは、ちょうど「扇型」になるカップ下の上りのゾーンを見つけたら、ロングパットはそのゾーンに入れることを考えます。

こうすると、さらに3パットの危険が減少します。

「短いパットだけど、傾斜もキツイし下りだから2パットでいいよね♪」

getty

例え短い距離でも、油断をしてはいけません!

実は3パットの中でも一番メンタル的にキツイのが、「短い距離を3パットすること」です。

10メートルの3パットのほうが、これに比べるとだいぶマシです。

2メートルや3メートルの距離は、何となく「入れたくなる」距離です。

また、周りの同伴競技者からも期待が寄せられ、どこか「入れないと恥ずかしい」ような空気感さえ漂うこともあります。

しかし、こういう油断しそうな距離こそ、3パットに警戒をしなければなりません。

特に曲がりの傾斜が急だったり、下りだったりした場合、少しでも強くヒットすればカップから大きく離れていってしまいます。

2メートルの距離であれば、1メートル90センチ打つ。そして、残り10センチをタップインする。

この心掛けが、ムダな3パットを回避し、長い目でみればトータルのパット数を減らす秘訣になります。

あまりカップにばかり執着せず、「寄せてタップイン」を繰り返していけるようになると、リズムがよくなり、とてもゴルフが楽になりますよ!

ぜひお試しください♪