Gride

ゴルフスイング

下田信司

上達を加速させる!インサイドダウンを作る左肘の動きとは?

ミート率を上げて効率良くボールを飛ばすためには、インサイド軌道のダウンスイングが不可欠です。

このインサイドダウンができるかできないかによってゴルフの上達のスピードは大きく変わってきます。

今回はそのインサイドダウンを作るために意識したいポイントについて解説します。

インサイドダウンの勘違いとは?

まずインサイド軌道という動きについて考えてみたいと思います。

インサイドの軌道のダウンスイングとは、詳しく言えば、クラブヘッドが背中側から引き下ろされてくる動きのことです。

しかし、このポイントを勘違いされている方は非常に多くいます。

その勘違いとは、「クラブヘッド」ではなく、「グリップ」をインサイドから下ろそうとすることです。

グリップをインサイドに動かしてしまうと、上の写真のようにテコの原理で切り返しでクラブが立ってしまいクラブヘッドがアウトサイドの軌道になってしまいます。

クラブヘッドとグリップの 動きの関係性とは?

クラブヘッドをインサイド軌道の動きにするためにはクラブヘッドとグリップの動きの関係を理解する必要があります。

その関係性とは、トップからダウンスイングへの切り返しでグリップがボール方向にスライドすることでクラブが後ろに倒れてクラブヘッドがインサイドの軌道に乗るということです。

つまり、インサイドダウンを作るために一番大事な意識は、切り返しでトップ位置から身体の回転に合わせてグリップをボール方向に動かしていくということです。

このグリップのスライドによって自然にインサイドダウンの動きが作られます。

タメは作らない

そして、この切り返しで大事なもうひとつのポイントが、無理に手首をタメる動きを作らないということです。

切り返しで手首のタメを作る動きは、グリップのスライドの動きを止めることになり、前述したグリップがインサイドの動きと同様にクラブが立ちます。

その結果クラブヘッドの軌道はアウトサイドインの軌道のダウンスイングになってしまいます。

左肘の向きを意識することでクラブヘッドがインサイド軌道のダウンスイングが作れる

そのグリップのスライドを比較的簡単に作るポイントがあります。

それが「左肘の向き」です。

写真のように左肘を飛球線、もしくはもっと外側に向けてダウンスイングします。

肘を外側に向けることでグリップがボール方向にスライドして、クラブヘッドは自然に背中側に倒れるような動きとなります。

このクラブが倒れる動きによって、ダウンスイングでのクラブヘッドも自動的にインサイド軌道に乗ることになります。

インサイドダウンの動きが上手く作れないとお悩みの方は、ぜひこの左肘の動きを意識されることをおすすめします。