ゴルフスイング
とや
ヘッドを減速させるとミスに!?飛距離のコントロール方法にご用心
こんにちは、ライターのとやです!
パターがダフった、アイアンでダフって引っ掛けた、ウェッジでだるま落としに……こんなミス、考えたくもないんですが出る時には出てしまうものです。
ミスが顕著に出るクラブではもちろんのこと、パターですらダフったりするミスが起こるんですよね。
実は飛距離をコントロールする時にNGを犯していることが原因の1つ。
飛距離のコントロールが求められるアイアンショットやウェッジ、パターでは「ヘッドの減速」が悪さをしていることも?
ヘッドの減速ってなんだ?
ボールより手前の地面を叩いてしまうダフり。上級者やプロだってダフりが出ることもあるんですが、アベレージゴルファーの場合はさらに頻発していますよね。
ここでは目いっぱい打つショットは除外して、飛距離のコントロールをしなければならない場合に焦点を当ててみたいと思います。
飛距離を少し調整したい時、インパクト前に少しスイングを緩めたりしていませんか? そしてそんな時に限ってダフりのミスが多く出ませんか?
飛距離を調整しようとして、スイング中にヘッドスピードが減速すること。これがヘッドの減速です。
意外と気付かない内にやっている人も多いんですよ。
ヘッドが減速する=手元が緩んでいる
ヘッドが減速するのは、インパクト前に手元が緩んでいる証拠です。
ダウンスイングで加速してきたヘッドは、手元が緩むとヘッドが下に落ちるんですよね。
こうなるとボールの手前を叩いてしまう「ダフり」が発生するメカニズムの1つになるわけです。
これ、通常のショットに限らず、パターだって同じこと。
パッティングのテークバックから切り返しの時に「あ、デカい!」という迷いが出て、少し緩めてしまったりした経験は誰しもあると思います。
そしてこの行動がパターのダフりにつながったことも……。
飛距離のコントロールではヘッドを緩めない
飛距離をコントロールしたい場合、インパクトでヘッドを減速させてしまうといい結果を生みません。
そのため飛距離を調整する場合、
・短く持つ
・ヘッドを同じスピードで動かす
・クラブを変える
などの方法で飛距離をコントロールしていきましょう。
特にグリーン周りからウェッジを使う場合、頻出のシチュエーションですよね。
間違ってもインパクト前にヘッドスピードを落として調整しようとしてはいけません。
上手く行くこともあるんですが、ミスの確率がどうしても高くなってしまいます。
間違えやすい! 手元の減速はOK!?
ヘッドを減速させるとミスの原因になるんですが、手元を減速させるのはOKです。
あくまで減速させていけないのは「クラブヘッド」であって、手元はヘッドを走らせるために減速させるのは必要だからです。
減速させてはいけないのは「クラブヘッド」ですよ。
実際にプロゴルファーのショット動画を見てみても、インパクト前後で手元は大きく減速しています。
これはヘッドを走らせて飛距離を出すために必要な動作。勘違いしないようにご注意ください!
ゴルフってしっかり振れる場面って意外と多くはありません。ショットやアプローチ、パッティングでは飛距離を調整する場面ばっかりですよね。
そんな時に思い出してください。
ミスショット、ミスパットを減らしたければ「ヘッドは減速させてはいけません」。