ゴルフスイング
Nick Jagger
スイングアークを大きくしても飛距離はアップしないって本当!?
飛距離を伸ばすためには、スイングアークを大きくしたほうがいいという常識、それ自体は間違いではありません。
スイングアークとは、クラブヘッドの描く円弧のことであり、これが小さいより大きいほうが距離は出るというのは当然のことなのですが……。
手はできるだけ体の近くで振る
「クラブヘッドを低く遠くへ」、「両腕の三角形を変えないように」などと言われているので、腕を伸ばしてバックスイングし、フォロースルーも体から離して遠くへ振ってやりたくなります。
そうすれば、スイングの円弧が大きくなり、飛距離も出るような気がします。
しかし、腕を突っ張って体から離すと、クラブヘッドが振れなくなるので、ボールは飛ばないし、曲がってしまいます。
手はできるだけ体に引きつけるようにして体の近くで振ります。
そのほうが手と体に一体感が出るので、曲がらず、クラブヘッドがよく走り、飛距離も出るのです。
ひじから先で振るようにすると、ヘッドスピードが上がる
近年、ドライバーのシャフトが45インチ以上あるためでしょうか、なぜか手を体から離している傾向が見られます。
手を離せばスイングアークが大きくなり、遠くへ飛ばせるように思えるからでしょうが、シャフトが長くなったら、むしろ逆にできるだけ体に引きつけるように振ったほうがいいのです。
ひじはあまり体から離さないように、ひじから先で振るようなイメージを持つと、クラブヘッドがよく走り、ヘッドスピードもアップし、飛距離が出るようになります。
スイングアークを大きくしようとして、左腕とシャフトを真っすぐ1本の棒のような感覚で振ると、クラブヘッドが返らないためボールは右に行きやすくなりますし、振り切れないので大して飛びません。
左ひじをたたんでやるつもりで振る
プロのスイングを見ると、インパクトで左腕とシャフトが真っすぐになっています。
しかし、実際にスイングをする時はインパクトで左腕を伸ばそうとしないで、もっと前から左ひじをたたんでやるつもりで振っています。
そのほうがクラブヘッドがよく走るので、飛距離が出るといいます。
左腕を伸ばしたまま振るのは、コントロール主体のスイングであり、左ひじを早めにたたむのはヘッドスピードを上げて飛ばすためのスイングなのです。
実際にやってみるとわかると思うのですが、手が体の近くにあるほうが力は入りやすくなります。
手やひじが体の近くを通るようにコンパクトなスイングを心がけたほうが、結果的には体の回転スピードもアップし、飛距離アップにもつながるのです。
また、手が体の近くにあるのでコントロールもしやすくなります。
これで、飛んで曲がらない弾道が手に入るでしょう。