Gride

gettyimages/881729894
getty

ゴルフスイング

もーりー

パッティングでは“アッパーブロー”と“ダウンブロー”の言葉に惑わされないで!

皆さんゴルフを楽しんでいますか!

こんにちは、ライターのもーりーです。

パッティングのレッスン本などで「ダウンブローに打ちなさい!」いやいや「アッパーブローが正解!」とか、いろいろ書いてありますよね。

私が思うに、“ダウンブロー”と“アッパーブロー”という言葉に惑わされている気がするんです。

ダウンスイングで“ダウンブロー”、フォローで“アッパーブロー”です!

getty

まずダウンブロー、アッパーブローと言われると、極端なイメージを持ちやすいですよね。

「ダウンブローに打ちなさい」と言われると、ダウンスイングからインパクト、フォローまでのストローク中ずっとダウンブローになり続けないといけない気がします。

反対に「アッパーブローに打ちなさい」と言われて、下から擦りあげるようにインパクトしてしまうとか…。

そもそもダウンブローとアッパーブローのどちらが正しいかというのが、おかしな話だと思うんです。

なぜならパッティングではクラブフェースが(テークバック後の)ダウンスイングでは“ダウンブロー”に入り、インパクトではまっすぐ、そしてフォローで“アッパーブロー”気味に抜けていく動きが自然だからです。

なので、レッスン本の“ダウンブロー”推奨派はダウンスイングに重きを置き、“アッパーブロー”推奨派はインパクト後のフォローに重きを置いて説明をしているんだと思います。

ほんのわずかに“ダウン軌道”と“アッパー軌道”するのが正解!

getty

それではダウンスイングとフォローでどの程度“ダウンブロー”と“アッパーブロー”させればいいのか…。

こう思ったヒトは、パッティングのダウンスイングからフォローまでのストローク軌道を、アイアンのハーフスイングのように半円でイメージしていませんか?

それだと、まだ“ダウンブロー”と“アッパーブロー”という言葉に惑わされています。

実際のパッティングでのテークバックを考えてみてください。

かなり長めのロングパットを打ったところでクラブヘッドは半円の弧を描くように動くことはないですよね。

むしろソールは地面と平行にほぼまっすぐ引かれていく感覚です。

フォローも然りですよね。

パッティングにおける“ダウンブロー”や“アッパーブロー”というのは、見た目や体感でわかりづらい、機械で計測してはじめて「そうなんだ!」となるくらいの緩やかなものです。

なので、私はダウンブローやアッパーブローではなく、“ダウン軌道”と“アッパー軌道”と表現するほうがしっくりくると思うんです。

あまり意識することなく、正しいストロークの結果としてダウンスイングで緩やかな“ダウン軌道”に、フォローで緩やかな“アッパー軌道”が発生するのが理想です。

肝心なのは「ショルダーストローク」と「インパクト時のフェース面」です

getty

それではダウン軌道(ブロー)とアッパー軌道(ブロー)は意識せずに、何を意識すればいいのか。

それはずばり、ショルダーストロークとインパクトです。

手首の角度を固定したまま、決して手打ちにならないように肩を使ってテークバックします。

そのまま肩を使ってダウンスイングをすれば、意識しなくても緩やかな“ダウン軌道”になるはずです。

その後はインパクト時、フェース面がボールに対してまっすぐになっているかが一番重要です。

ボールがターゲット方向にまっすぐに、順回転で転がるかはフェース面の向き次第なのです。

フェースがボールに対してまっすぐに、そしてフェースの芯でボールの中心をとらえられれば、これまた意識しなくても緩やかな“アッパー軌道”のフォローになるはずです。


いかがだったでしょうか。

“ダウンブロー”、“アッパーブロー”を意識すると、かえってストロークがぎこちなくなるだけです。

意識をショルダーストロークとインパクトに集中させれば、正しいストロークになり、正しい“軌道”になっているはずですよ。

それでは、また!