ゴルフスイング
あやの
右肩が下がるのを防げば、手元の浮きやインサイドアウトも修正できるよ!
こんにちは!
あやのです^^
今回はアマチュアゴルファーとしてレベルアップを目指すみなさんに、ダウンスイングでの『右肩』の動きについてご紹介したいと思います。
初心者ではなくアベレージゴルファー向けの内容かな? と思います。
シャローイングについても書いてるので最後まで読んでね☆
では、行ってみましょうー!!
目次
まず右半身の重要性について
ゴルフスイングでは、右半身も左半身もどちらも大事ですが、わたし個人としては右に重点を置いています。
ゴルフスイングのインパクトってまさに一瞬ですよね? その一瞬だけをコントロールするのってまず無理だと思いませんか?
じゃあどうするか?
どのようにインパクトを迎えるかまでをコントロールすることでインパクトをコントロールするんです。
コントロールとか言っちゃうと、かなりゴルフ上手そうな雰囲気出ちゃいますけど(笑)。
ミスの幅を狭く、致命傷を防ぐって思ってください^^
よく言われているように、バックスイング(テークバック)&ダウンスイング、右で行ったことの結果がインパクトとその先の左サイドだ! ということです。
切り返しからの右肩下りはパワーロスにつながる
まずトップでの理想の肩の位置は、短いクラブほど左肩が右肩より低くなり、長いほどフラットになります。
そこからの切り返しで右肩が下がり、インパクトを迎えに行くとどうなるか。
左わきが開いて軸が傾き、クラブヘッドはシャフトプレーンの下から入りやすくなります。
そのためインパクトで手元が浮いてしまいます。
これは、本来なら手元があるべき位置よりも高く、体から離れた位置にあるという意味です。
また、インパクト前に前腕とシャフトの角度が解けてしまいダウンブローに打ち込めず、すくい打ちのようになってしまいます。
つまり、タメが失われてしまうんですね。
これらの動きはすべていわゆる「詰まってる動き」につながります。
また、抜群の運動神経でインパクトでクラブフェースをスクエアにうまく合わせることができたとしても、右肩が下がっていることによるパワーロスは否めません。
実際にスイングを見てみましょう
ということで、プロとアマチュアのスイングを比べてみました。
画像左はPGAの下部ツアーで活躍中のパク・ジン選手、右は一般アマの方です。
青線はシャフトプレーンです。
上段はトップポジション、黄色線はショルダーライン。
下段がハーフウェイダウン、黄色線はシャフトを延長したラインです。
ジンはトップで左肩がしっかり下がって、ハーフウェイダウンでシャフトはシャフトプレーンと平行に降りてきています。
グリップエンドがボールの外側を指しているのがわかると思います。
一方でアマチュアの方は、トップで肩がフラットで重心も高め、そこからグリップエンドがボールの内側を指しながらスティープに降りてきているのがわかると思います。
ああああ! お兄さん!! 右肩が下がり始めてるよー!!!
続いて、上段はインパクト、下段はフォロースルーです。
画像左、ジンはインパクトで手元が低くオリジナルのシャフトプレーンに降りてきていますね。
フォローでも肩はシャフトプレーンと平行に、美しく振り抜いてます。
個人的に、ジンの後方から見たスイングはPGAイチシンプルで美しいと思います。…そう、後方から限定です(笑)。
それはさておき、一方でアマチュアの方は、インパクトでかなり右肩が下がって手元が浮いていますよね。
おそらく腰も左にスライドし、お尻がアドレス時よりボールに近づくアーリーエクステンション(黄色矢印)、右かかとの浮くタイミングが早すぎる・・・などなど、といったような状態になっています。
わー! そんな一気に言われたら完全にパニックですよね(笑)。
でも安心してください! これらの症状は、右肩下がりを修正できると自然とすべてよくなるんです。
ほんまやで。
実はシャローイングすると起こりやすい、この右肩下がり
わたしの記事でもよく取り上げているこのシャローイング、トップでシャフトを後ろに寝かす、倒す動きのことです。
このとき、意識的に前傾姿勢をキープしようとしないと、クラブヘッドが重力に負けて左脇が開いてしまったり、手元が体の正面から外れてしまったりします。画像上段です。
手元は常に胸元の前、体の正面にキープできている方が良いです。
ちょっと今やってみてください。
トップポジションから、シャフトを倒す、右肩下がる、左脇開く、そのままスイングしてくとクラブフェースが大オープン、それをインパクトで無理やり直すと腰が死ぬ(笑)。
ね?
一連の流れが理解していただけたかなと思います。これはせっかくシャローイングを取り入れているのに、あまりにももったいないです。
このシャローイングからのダウンスイングでクラブヘッドがシャフトプレーンの下に入ってきてしまうとどうなってしまうのか。
ダフリ、極度なインサイドアウト、それを回避しようとしての上体の起き上がり、フリップなどなど負の連鎖につながってしまいます。
このシャローイングからヘッドが重力に負け、後ろに倒れすぎて左脇が開いてしまう感覚、ズバリ簡単に言うと、切り返しで左肩を下げて、手首のボウをしっかりキープできていれば防げるんです。
でも、言うは易し行うは難しです(笑)。
修正ドリルはコレだ!!!
この右肩下がりを調整するおすすめドリル、まず1つ目は、「ストップ&ゴー」ドリルです。
やり方は簡単で、トップで止まる、4−5秒置いてから右肩が下がらないように打つだけ。
このとき、トップから一気にボールを打ちに左サイドへ行かないことが大事です。
これはドリルなので、うまく打つ必要はまったくありません。体に動きを覚えさせることが目的です。
トップで十分な時間をとり、どのように体のパーツを動かしていくか考え、肩周りはリラックスさせてください。
クラブヘッドの運動量を増やすように、右サイドの動きにフォーカスして打ってみましょう。
2つ目のドリルは「ポンプドリル」(またはパンプドリル)です。以前、シャローイングの記事でもご紹介したこのドリル。
ポンプのように1、2、とハーフウェイダウン前後を繰り返して、3で打ちます。
このドリルは上の動画のように、ハーフウェイダウンで右肘が右腰の脇にきたところを往復させてから打ちます。
このとき、右肩が下がらないようにしっかり両肩と両手の位置をキープしたまま、ボディーローテーションで打ちます。
今回、新たなポイントとしてつけ加えたいのがグリッププレッシャーの強さです。
グリッププレッシャーを1から10でスケールするとして、高い位置ではリラックスして2くらい、低い位置では少ししっかり握って6くらいで握るように試してみてください。
つまり「2→6→2→6→2→6(打つ)」です。
これは往復する動作の中で、両肩と両手の位置関係を崩さずに、肩周りをリラックスさせる感覚をつかみやすくしてくれます。
いかがでしたか?
右肩下がりでお困りの方のお役に少しでも立てたなら幸いです^^
初心者の方は、この逆の左肩が下がりすぎてアウトサイドインからクラブヘッドが入ってくる方が多いので、今回この記事は、アベレージ向けとさせていただきました。
まずはご自分のスイングをチェックしてみて下さいね。
ぜひ、前回のスイングチェック方法の記事も合わせて読んでくださいね〜☆
(記事トップと最後の「あやの」をクリックすると他の記事が読めます)
質問やメッセージ、こんな記事書いてくださいなど、みなさんの感想お待ちしてます!
わたしのインスタグラムのコメント、DMまでお願いします。
以上、あやのがお届けしました。