Gride

gettyimages/520653412

ゴルフスイング

kengolf

意外と重要なティーの高さ!高さによって飛距離も方向性も変わります

どーも。

kengolfです。

最近、少し打ち方を変えたらティーの高さが変わってきました。

そこで今回は、ティーの高さについて書いてみたいと思います♪

皆さんの参考になれば幸いです。

アッパー軌道であれば……

gettyimages/580113794

少し前まで私はティーの高さが高めでした。

だいたい45ミリくらいですね。

どちらかといえばドロー(フック)気味の球で打っていましたが、飛距離は出るもののたまに出るチーピンに悩まされていました。

なんというかドライバーのスイングとアイアンのスイングがまったく異なっていたんでしょう。

サッカーのフリーキックのようにカーブする左への球が頻繁に出るようになってしまいました。

インサイドアウトのアッパーのつもりが……

gettyimages/695499682

だんだんと振れなくなりつつあったので、試しに行きつけの練習場のレッスンを受けてみることに。

アイアンから少しずつ練習していますが、ドライバーを打つ時に、以前のティーより低いティーのほうがライナー気味のいい球が出るようになってきました。

おそらくは、以前よりクラブが上から入るようになってきたので、高いティーよりも、低いティーのほうが打ちやすくなってきているのだと思います。

またダウンスイングで左目に振り抜いても、以前のような球も出づらく、低めのティーアップのほうが曲がりづらいのかなと感じています。

現在はティーアップ高35ミリの段付きティーを使用しています。

飛距離は以前と比べて20ヤード前後は落ちましたが、フェアウェイに行く確率は高まってきました♪

自分のスイングに合った高さを♪

gettyimages/829859362

以前、プロの試合を観戦しにいった時に、プロのティーの高さを見ていたのですが、高い人、低い人さまざまでした。

自分のスイングに合ったティーの高さを見つけるのはなかなか難しいですが、練習場で低いティーから少しずつ試してみると良いのではと思います。

あまりティーが高くないほうが、アイアンとイメージが変わらなく打てる印象ですね。

高いティーの場合、打てたら飛ばせる反面、インパクト時のブレがそのまま球筋に反映しやすいのかなと思います。

飛距離を取るか、平均値を取るかの悩ましいところではありますが、再現性の高いティーの高さを得られるとコースで大きなアドバンテージになるかなと思います。

「最近ドライバーの調子が悪いなー」という方、たまにはティーの高さを変えてみて練習してみてはいかがでしょうか?

皆さんの参考になれば幸いです♪