Gride

ゴルフスイング

あやの

グリーン周りの夏ラフを制する、ちょっとしたコツ*その1

スコアをまとめるためには、ショートゲームの強化が絶対条件ですよね☆

ですが、夏のラフはみっちり生い茂っていて、打ち込むととっても厄介。

でも、グリーンを外しちゃっても大丈夫!

この記事を読めば、寄せワンがかんたんにゲットできちゃうよ!

今回は、グリーン周りのラフの攻略法。

“Dプレーン理論”を使いながら、よりわかりやすくご紹介します!!

まずは、ボールが浮いているのか、沈んでいるのかを確かめよう!

クラブヘッドを、ボールの後ろに置いてみましょう。

ボールが浮いているのか?

または、沈んでいるのか?

どのくらい浮いているのか?

まずは、このライを確かめることが大事です。

このとき、ボールを動かしてしまわないように気を付けてね☆

見た感じ沈んでいるようでも、実際はちょっと浮いていることが多いです。

そして!!

インパクトのとき、クラブヘッドがどんな風にボールをキャッチするのか?

はっきりイメージしてみることが大事です。

浮いている場合

ボールがどのくらい浮いているのか確かめて、その分クラブを短く持ちましょう。

まず、クリアにコンタクトさせるために、ボールを気持ち右に置きます。

わたしの場合は、1/4個ぐらいです☆

クラブフェースは、打ちたい弾道の高さによって、開閉の調節をしてください。

基本は、ターゲットラインに対してスクエアで大丈夫です。

テークバックを、少しインサイドに引いてみるのがコツです。

つまり、普段よりインサイドアウト目です。

これはアタックアングルを、緩やかに、鈍角にするためです。

後は、打ち急いだり強く打とうとせずに、小さいスイングでいいフェースコンタクトができるように心がけてくださいね❤

何で、穏やかな入射角で打つの?

もし鋭角に振ってしまったら、クラブがラフに刺さってしまうのに加え、ボールをフェースの上部でとらえてしまうので、飛距離をロスしてしまいます。

T.C.チェン(陳志忠)のように、大事な場面で2度打ちしてしまうかもしれません。

上の画像の方です。

彼は台湾出身のPGAプレーヤーで、1985年、オークランドヒルズCCで開催された全米オープン初日に、当時、全米オープン史上初のアルバトロスを決めました。

そして、当時のチャンピオンシップにおける、2日目、3日目時点での、累計最少ストロークタイを記録しました。

ですが、同トーナメントのファイナルラウンドのパー4で+4を叩き、2位タイに終わってしまったのです。

この+4は正にラフからのショットを鋭角に振りすぎたため、クラブフェースで2度打ちしてしまったためです。

切なすぎます(;一_一)


皆さんも2度打ちしてしまった経験ありませんか?

わたしも数回ありますが、正に悪夢。

本当にがっかりですよね(笑)。

練習が大事!

いかがでしたか?

まずは練習が大事です。

この記事のポイントを押さえながら、ぜひ、トライしてみてくださいね☆

鈍角な入射角で打つために、インサイドアウトで振る理論は、前の記事でご紹介した『Dプレーン理論』を読んでいただければ、わかりやすいと思います。

これからも、わたしの記事では、Dプレーン理論を使いながら、バンカーショットや前足下がりや前足上がりの打ち方などなどを、理論的にわかりやすく紹介していきたいと思います。

ボールが沈んでいた場合の打ち方は、次の記事でご紹介しますね!

お楽しみに❤

以上、サンディエゴからあやのがお届けしました☆


スタンスを変えるだけでショットのお悩みが解決?!【D-Plane理論を活用】はこちら↓

スイング動画や練習動画もたくさんUPしてます!

わたしのインスタグラム、ぜひ、チェックしてみてくださいね!

A Y N Instagram
@a__introvert AYAN ↓