Gride

gettyimages/1142250960
getty

ゴルフスイング

kengolf

ナイスアプローチへの第一歩は状況観察。ショット並にライを読もう

こんにちは。

kengolfです。

今回はアプローチを成功させるための状況観察について書いてみたいと思います。

打ち方は良かったけど、ライやグリーンを読めてなく、結果が伴わないことが多い、そんな方におススメです。

皆さんの参考になれば幸いです。

まずはライの状態を確認しよう

getty

ボールの位置はグリーンエッジから15ヤード、グリーンエッジからピンまで10ヤード。

この場合でも観察すべきポイントはいくつかあります。

私が個人的に気を付けている点は、主に3つです。

・芝の長さ

ボールが浮いている状態か、沈んでいる状態か。夏時期のラフなどは草の上に浮いている場合もある。

ボールが浮いていると、上がりやすくボールが止まりやすいため、そんなに上げないイメージが必要です。

・地面の状態

地面が硬いか、濡れていたりして、柔らかいか。地面が硬いとトップのミスが出やすい。

柔らかい場合はダフリやザックリが出やすくなります。

・傾斜

平たく見えて、左足上がりや、前上がりの場合もある。傾斜が強い場合、インパクトからフォローサイドでパンチが入りやすくなります。

左右対称のイメージで、いつもよりも打ち急がないイメージが大事です。

日陰、日なたも重要

getty

梅雨時から夏場までは、日なた、日陰の状況でもライの状況は変わります。

梅雨時期の日陰は芝が濡れていたり、地面がぬかるんでいる場合も多いため、素振りで草の抵抗具合とともに、足もとの地面の状態も確認して、打つようにしましょう。

下が濡れているよう柔らかい状態では、少しだけクラブのヒール部分を浮かしたパターのようなアプローチが有効です。

逆に日なたで日が当たっている場合は、クラブのバウンスを滑らせるように使った寄せが有効です。

ショートコースやアプローチ練習場を活用しよう

getty

ショートコースやアプローチ練習場で様々なライから打って練習してみましょう。

地面の状態、芝の状態を観察して、キャリーで落ちるポイントだけを狙って練習してみましょう。

この際、使用するクラブは自分がグリーン周りで使用するクラブ1本で距離感を作っていくと、自分なりの“ものさし”ができるようになっていきます。

本番のグリーンではキャリーした後のランの割合が異なりますが、ライを観察しつつ、自分の振り幅で狙ったところに落とせるようになりましょう。

グリーンとピンの状態を見て、上りのパットが残るポイントに落とせるようになれば
あとは自分の振り幅次第です。

キャリーの割合が安定してくれば、上手く寄せられる確率も増えてくるはずです。

皆さんの参考になれば幸いです。