Gride

gettyimages/111823781

ゴルフスイング

とや

チーピン持ち必見!藤田寛之プロのスイングの特徴を徹底解析!

今までさまざまなゴルファーのスイングを見てきましたが、ここからは1人の選手にクローズアップして、さらに細かな解析をしていこうと思います。

ピンポイントで細かく見ることによって、我々アマチュアゴルファーにも何かスイングのヒントとなるものがあるかもしれません。

第1弾は藤田寛之プロ!

体格に恵まれているとはいえない体から繰り出す華麗なショットの秘密は必見です!

再現性の高さを生み出す安定したバックスイング

アドレスはオーソドックスにややフックグリップ、ドライバーのボール位置は左足親指の前に置きます。

つま先をやや開くスタンスでリラックスした土台を作っていますね。

バックスイングが開始されても手首とシャフトの角度が変わらないのが特徴で、これがトップの位置からでも大きくコッキングする動きは見られません。

アドレスで構えた手首の角度を変えずにそのままトップまで持っていくバックスイングです。

こうすることで、常に一定のバックスイングが行いやすい、いわゆる安定した再現性のあるスイングを生み出していますね。

左へのミスを軽減するトップ

gettyimages/89798695

藤田プロはややアップライトなトップの形を取ります。

アップライトにすることで、インパクトゾーンがフラットよりも前後に長く取れます。

そのため方向性を出すのに優れているんですね。

藤田選手は身長168センチと小柄なため、フラットなスイングに寄りがちなのですが、これをバックスイングで矯正しています。

バックスイングが始動し始めの時は、ヘッドをやや低めに引いていきます。

このまま肩を中心に捻転させるとフラットなスイングになりますが、グリップの軌道が腰の位置からやや上方に引き上げる動きを見せます。

直線ではなく緩やかな曲線を描いているのがわかります。

結果、トップが高くなる形になっています。

このトップの形は、左へ大きく引っ掛けるミスが減る、というメリットがある代わりに、スライスが出やすいトップでもあります。

ひどいフックに悩まされているゴルファーには特に参考になる動きと言えるでしょう。

柔軟性と筋力が必要なトップの形

gettyimages/173960017

藤田プロの大きな特徴は、トップで1回動きが止まることです。

動画を見ると明らかに一度動きが止まっているのがわかります。

この動きには

・高いトップの位置で止まる肩甲骨周りの柔軟性が必要
・しっかり上体を捻転させる強い筋力が必要

となります。

一度トップで止めているということは、反動などを使って捻れを発生させているわけではありませんね。

体の疲れや柔軟性の影響を受けることがなければヘッドが入り過ぎたり、動きを作りやすいので、綿密な調整が必要ないということにつながるのでしょうか。

完成度の高いボディターンによるインパクト

gettyimages/175782624

トップから腰と上体を回転させて打つスイングをしています。

いわゆるボディターンを積極的に使うスイングですね。

インパクトゾーンで右腕で押し込む形でアームローテーションもかなり使っています。

フックが多く出てしまう要因を含みますが、それをトップの位置をアップライトにすることで相殺していると言えそうですね。

トップからの切り返しで主に頭が後方に流れ始めます。

アドレス時よりも頭が後ろに移動することでヘッドの動きと軸が逆の動きをしています。

イ・ボミ選手などはインパクト時、腰が一瞬逆回転する動きを見せますが、藤田プロは腰は順回転、頭を後方へ引く動きをします。

インパクトでヘッドを走らせる1つの技術です。

パワーフェードを約束するハイフィニッシュ

gettyimages/175881711

インパクトからフォローの際、後方に引いた頭はしっかり残ったままになっています。

これはインパクトの体のブレを抑えるために、体をしっかりと止めていることがこの動きにつながっているのでしょう。

グリップが肩口に差し掛かってきた辺りから、ようやく軸が前に移動してきます。

そこからフィニッシュへと持っていくのですが、かなりハイフィニッシュなのがわかると思います。

フォローの途中で左肘を少し抜くような動きをしてるのが、このハイフィニッシュへとつながっています。

この動きが藤田プロの持ち球であり代名詞でもある「パワーフェード」に一役買っているのでしょう。

藤田プロのスイングを見てみると、体全体でボールを打つ動きをしながらも、スイングは左方向へのミスを極力抑えようとしているのが見てとれます。

方向性が良く、強いパワーフェードの弾道はアマチュアゴルファーの憧れですよね。

ボールのつかまり過ぎに悩むゴルファーは、参考にして見てほしいスイングです。