Gride

gettyimages/628945782

ゴルフスイング

とや

【ブライソン・デシャンボー】プロゴルファーのスイングを徹底解析

日本での知名度が急速にアップしているアメリカの新星といえば、このブライソン・デシャンボーでしょう。

アイアンやウェッジの長さが全て同じだったり、塩水にボールを浮かべて重心をテストするなど、一風変わったゴルファーとして有名な彼ですが、どのようなスイングをしているのでしょうか。

物理学を専攻していたという超理系ゴルファー、デシャンボーのスイングを見てみましょう。

【ブライソン・デシャンボー】アドレス

直立に近いような立ち姿でアドレスをするのが特徴的ですね。

それもそのはず、彼は身長185センチの長身ながら全てのアイアンの長さが37.5インチに統一されています(実質7番~6番アイアンくらいの長さ)。

そのためボール位置の近く、直立に近い形でアドレスしています。

実はこれだけだと、アドレスの際、通常ヒールが浮いてしまうのですが、ライ角も脅威の73度。

相当アップライトなスイングにしないとこのアドレスの形は取ることができません。

またシャフトと腕の角度がまったく同じになっており、スイング全体の角度が変わらず安定したショットの要因になっています。

【ブライソン・デシャンボー】バックスイング~トップ

直立に近い形のアドレスから、シャフトの延長線上にプレーンに沿ってバックスイングをしていきます。

このとき上体や下半身を捻転する動きは非常に少なく、肩もしくは首の付け根付近を"円の中心"として、軽くクラブを上げていきます。

またフェースの開閉をほとんど使っていないのがトップの形で見てとれます。

アドレスから、フェースがボールにしっかり正対、そこからフェースが開くことなくしっかりとボールに向いてバックスイングが始まります。

トップでは自分の胸と左手首が同じ方向を向いているのが分かると思います。
動きのイメージとしてはゴルフのスイングマシンに近いような軌道を取っています。

【ブライソン・デシャンボー】トップ~インパクト

機械のようにバックスイングをしてから、切り返しではまた同じスイングプレーンへと戻っていきます。

閉じたフェースがそのままボールへ真っ直ぐ向かっていきますね。

このときアームローテーションを積極的に使うスイングではありません。

インパクトでのフェースの開閉をしないことによって、抜群の方向性を生み出しているといってもいいでしょう。

実はデシャンボーのクラブグリップは全て極太タイプ。

こうすることによって、手首の余分な動きが抑えられます。

引いては手首を使ったスイングをも抑制しているんですね。

【ブライソン・デシャンボー】インパクト~フォロー

インパクトからフォローへ向けて、アームローテーションを思いっきり使う選手とは大きく異る形になっています。

それはフォローでグリップが身体の前にきたとき、左手首がしっかり上を向いています。インパクトから緩やかなカーブを描きながら、フィニッシュを上にする選手は多くいます。

しかしデシャンボーは超アップライトなスイングをそのままフィニッシュ方向へ振り抜いているだけ、余計な動きは一切いれていませんね。

どちらかと言えば、しっかり最後まで振り切る!というよりも強く、正確にインパクトをバチン!と当てて、あとは惰性でフォローを迎えているスイングです。

体重移動や軸の移動、フェースやアームローテーションなど、様々なレッスンで取り上げられている動きを極力抑えてスイングをしているのがわかりますね。

ちょっとヘンなスイングに見えてしまいますが、細かく見ていけば「余分な動きをしない」ことが徹底されているように感じます。

これこそが理想的でシンプル、デシャンボーが「科学者」とも呼ばれる所以なのでしょうか。