ゴルフスイング
TETSU
最近のアイアンは払い打ちしたほうが飛距離が伸びるって本当?
あなたのスイングは、払い打ち(レベルブロー)ですか? それとも、打ち込み(ダウンブロー)でしょうか?
初心者の頃、「ドライバーは払い打ち、アイアンは打ち込め!」と、周りの人に教えられた人もいると思います。
しかし、その言葉を守り、アイアンを打ち込もうという意識で振っていたとしても、もしかしたらあなたのアイアンは、払い打ちのほうが合っているものかもしれません。
そして、そちらのほうがはるかに簡単で、飛距離も伸びるかもと言われると、どうでしょう? 一緒に見ていきましょう。
目次
ドライバーは払い打ち、アイアンは打ち込み?
ドライバーは、アッパーブローまたはレベルブローで打てと聞いたことはありませんか?
アッパーブローで打つとは、ヘッドが最下点を過ぎてやや上昇しているときにボールをとらえるという意味です。つまり、ボールを下から上へ、打ち上げるイメージでスイングを行います。
ドライバーはボールをセットした時、ティーアップして浮かしていますので、トップからクラブを振り下ろすときの、後方斜めの角度から、側面を打ち上げるようなスイングが、安定性があり飛距離も出る打ち方とされています。
けれど、このアッパーブロー、初心者にはかなり難しい打ち方で、多くの人はインパクトで正確に打つことができません。
正確に打てず飛距離が出ないだけならまだしも、ダフりやトップが出てしまい修正ができないなど、連鎖的なミスになっていく可能性が高いのです。
プロゴルファーのように、みっちりとアッパーブローを練習する時間が取れないのであれば、安定してボールを前へ飛ばすことが重要という意識で、ドライバーは水平に払い打ちをすることをおススメします。
対してアイアンは、アッパーブローの逆である、「ダウンブロー」で打ち込め、と言われてきました。
しかし、これも、アイアンを始めとするゴルフクラブの進化により、打ち込むよりも払い打つほうが当たりやすいと言われ始めています。
結論を先に言うと、払い打ちはすべてのアイアンに適した打ち方ではなく、いわゆるアベレージゴルファー向けといわれる大きめのヘッドのキャビティアイアンに適した打ち方です。
そのようなアイアンを使用している方は、打ち込むことを練習するよりも、アイアンでも払い打ちをマスターしたほうが、しっかり当たって飛距離も出るかもしれません。
では、払い打ちとはどのような打ち方なのでしょうか? 見てみましょう。
そもそも払い打ちはどんな打ち方?
払い打ちとは、練習場のマットの上で素振りをしたときに、「シュッ」とクラブがマットをかすめる音がするような、クリーンなショットです。
音が鳴らない場合は打ち上げ気味、マットにクラブヘッドが当たって、音がドスンとなる場合は、打ち込みをしていると考えられます。
アプローチで必要な短い距離のスイングから、ドライバーでの長い距離を打つスイングまで、同じ軌道で打つことができます。ほうきで床を掃くイメージで、水平にクラブを振り抜くことが特徴です。
払い打ちは、インパクトゾーンが一点ではなく、一定の動きの中の長い「線」となりやすく、フェースがボールを長く押すことになるため、打ち上げや打ち込みのスイングよりも、より強いボールを打つことができるとも言われています。
また、バックスピンの量が少なくなるので、向かい風のときに飛距離をロスしにくいことが特徴です。
なぜ払い打ちが注目されるようになったのかというと、最近のクラブの低重心化が進んでいることが理由のひとつとして挙げられます。
詳しくは後述しますが、打ち上げや打ち込みなどを気にすることなく、払い打ちでクラブに任せることができるので、より簡単にスイングができるようになりました。
払い打ちを身につける! ポイントはシャフトを寝かす“シャロー”?
今まで違う打ち方で打っていたけれど、払い打ちを身につけようかなと思ったとき、どんな練習方法が有効でしょうか?
1.体重移動を意識する
2.ハンドファーストにし過ぎない
3.トップでの手首の角度をキープして、入射角をシャローのままインパクトを迎える
この3つが大きなポイントです。
シャローとは、英語で「浅い」を意味します。入射角や、トップからのスイングプレーンを緩やかな角度にする意味で使われるゴルフ用語であり、シャフトを立てるよりも寝かせるイメージでダウンスイングをしていきます。
体重移動をしっかりとすることでヘッドがシャローに入ると言われていますので、インパクトで右足に体重を残さないよう、しっかりと左足へ体重を移動させましょう。
ここで体重移動が上手くいかないと、あおり打ちやすくい打ちになってしまいます。
また、ハンドファーストをし過ぎてしまうことで、ボールを上から叩きに行くイメージが強くなります。
ハンドファーストにしていると右手首を甲側に折るように角度がついてしまっていると思いますので、両手首の角度が一定になるように、グリップエンドが体の真ん中を向くように意識してスイングしてみましょう。
これまで、特別にトップを意識してスイングをしてこなかったかもしれませんが、払い打ちを身につけるためには、トップに意識を置くことがとても重要です。
払い打ちでのトップでは、右手首の角度を小さく、左手首の角度を大きくします。右の手のひらは上を向き、クラブを受け止めているような形です。
この角度をキープしたままインパクトを迎えることで、自然と入射角がシャローとなり、ボールをクリーンにとらえることができるようになります。
一度、このポイントに注意して練習してみてくださいね。
アイアンの進化により払い打ちでも飛距離が出るように
この払い打ちですが、ドライバーのみ効果的に使える打ち方なのでしょうか?
長い間ゴルフをしてきた人にとっては、「アイアンは打ち込み」とは、当たり前に聞いてきた言葉かもしれません。しかし、最近では、「アイアンも払い打つ」という打ち方が、当たり前になりつつあります。
ゴルフクラブは年々進化し、各メーカーから新しいものがたくさん販売されていますよね。その中で、アイアンは以前の重心が高かったものから進化し、ユーティリティに近いような、「低重心化」が進んできました。
10年以上前から使われているマッスルバックアイアンに比べると、現在のフルキャビティアイアンは、重心距離も長く、重心高さも低くなっているのです。
このことにより、フェースは開閉しづらくなり、芯が低い位置にありますので、従来のように打ち込みのスイングをしてしまうと、芯にボールが当たらず、ボールも高く上がらなくなってしまいます。
このようなアイアンは、払い打ちをするだけで芯で打ちやすくなり、飛距離も出るようになりました。
また、打ち込みのスイングは、身体がボールに向かって流れてしまう弊害があります。
払い打ちであれば、ボールの最下点は自分の正面で良いという意識で振れるため、打ち込みよりも簡単に、ボールにクラブを当てることができます。
打ち込むスイングはもういらないのか?
ここまで払い打ちの特徴などを見てきて、払い打ちで十分なら、もう打ち込みは必要ないのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。程度の差こそあれ、やはりショットにおいて、払い打つ選択肢と、打ち込む選択肢は両方持っておくことが必要です。
払い打ちは、クラブを水平に動かす打ち方ですので、ボールが長いラフに入ってしまったときや、地面がベアグランドだった場合、ボールを直接打ちにくくなるため、最適とは言えません。
そのような場合は打ち込むスイングをして、ボールをクリーンに当てるスイングが必要になります。
また、アプローチで、スピンをかけて狙った場所にボールを止めたいときも、打ち込むスイングは欠かせません。
スイングの最下点より前にボールをとらえることで、ボールとフェースの間に芝が入らず、強い摩擦が生じます。それが、大きなスピンを生むことになります。
どのように打ち込むのかというと、アドレス時にハンドファーストを作ってロフトを立て、その時の手首の角度を固定にしたまま、ボールに対してやや上からクラブフェースを入れていくようにします。
ボールの前方の芝を軽くこするか、薄くターフが取れて打てれば打ち込みのスイングになっています。
最初は手首の角度の固定を意識して、ハーフショットくらいから練習してみましょう。
慣れてきたら、フルショットしてみます。上手く打てたときは、ロフトが立ってインパクトするので、打ち出しの低い球筋が出るはずです。
最初は、ボールの前方のターフをこすることを目標にして、徐々にターフが取れるように練習していきましょう。
まとめ
近年のクラブの進化により、ダウンブローで打ち込めと言われていたアイアンも、払い打ちをすることで、安定的に飛距離が出るように変わってきました。
ドライバーやウッドと同じ打ち方がアイアンでも適用されることで、クラブごとにわざわざスイングや意識を変える必要がなくなりましたので、プレーヤーとしては、その点、飛距離もスコアも出しやすくなったかと思います。
しかし、基本的な打ち方が払い打ちというだけで、打ち込む意識を捨てていいわけではありません。
ボールの落ちたライや状況などを見て、ボールにクラブヘッドをクリーンに当てたい場合や、スピンをかけてグリーン上で止めたい場合は、クラブヘッドをボールに鋭く打ち込むスイングも必要です。
この状況のとき、なんのクラブをどう使うか? それを見極めていくことによって、安定したスコアが出せていくと思います。