ゴルフスイング
Nick Jagger
ロングパットと2段グリーンの距離感の合わせ方
ロングパットの距離を合わせるのが苦手というアマチュアゴルファーは多いことでしょう。
その理由は単純で、そのような長い距離を打つ経験が少ないからです。
それに加えて、練習もしていないし、ラウンドの経験も少ないとなれば、イメージを出すことすら難しいということは理解できます。
目次
練習グリーンで超ロングパットを打ってみる
普段練習できないロングパットの距離感を克服するためには、やはりゴルフコースの練習グリーンで、実際にボールを転がして身に付けるしかありません。
練習グリーンでは、20~30ヤードくらいの長いラインを設定して、徹底的にボールを転がします。
もし可能であるならば、もっとおもしろく、より有意義な練習メニューがあります。
グリーンの外に出てしまって、約50ヤード手前からパターで打ってみるのです。
何球も転がしていくうちに、キャッチボールと同じで、距離感がだんだん合ってくるものなのです。
50ヤードの距離を狙って、カップの近くにボールが集まってくるようになりましたら、再度グリーンに戻ってみましょう。
すると、20ヤードくらいのラインが不思議なくらい近くに感じるようになります。
ラインにしっかり乗せて、「カップインするパット」が打てる気持ちになってくるものだし、実際にその程度の距離の打ち分けのクオリティが高まってきていることに、すぐに気付くでしょう。
アプローチでもパターを武器にできるようになる
要は慣れの問題なのです。
この練習を繰り返しやっておきますと、ロングパットの距離感が磨かれるだけではなく、もっと実戦的な副産物もあります。
本番のラウンドの時に、アプローチウェッジやサンドウェッジを使いづらい難しいライなどから、パターを自信を持って使えるようになります。
パターなのですから、ウェッジでありがちなダフリやトップといった大きなミスの心配もいりません。
確実にグリーンに乗せられるだけでなく、この練習をしっかりやっておけば、距離感もピッタリ出すことができるようになっています。
これはカッコ悪いクラブチョイスではありません。
強風が吹き荒れるテキサス州出身のプロゴルファーたちがよくアプローチでパターを使うことから、それを「テキサスウェッジ」と呼んでいるのです。
全英オープンでも、50ヤードくらいのアプローチショットに、パターをチョイスするプレーヤーはたくさんいます。
これは花道からだけでなく、浅いラフからでも、あるいはアゴがなければバンカーからでも、よりミスの可能性が小さく、確実な寄せの技となるのです。
そう言えば、昔(1994年)、日本プロゴルフ選手権の最終日最終ホールで、合田洋プロがバンカーからパターで寄せて、全盛期のジャンボ尾崎を破ったというシーンがありましたなぁ。
2段グリーンは段差に進入する時のスピードをイメージする
アマチュアゴルファーにとって、とりわけ難しいのが2段グリーンでの距離感ではないでしょうか?
もちろん、プロにとっても、2段グリーンの攻略は難しいと言いますからね。
段をまたぐことで、ボールが転がるスピードが変化します。それをしっかりイメージするには、多くの経験も必要となります。
段があるということは、傾斜の角度に急激な変化が連続するということです。
下の段から上の段に打つ時は、まず最初に下の段の傾斜の角度、上の段と下の段をつなぐ段差の部分の傾斜の角度、そして上の段の傾斜の角度となります。
この段差の角度と高さを越えていくスピードをイメージしなければいけません。
段差を終えて、目指す段に到達した時スピードはどれくらいなのか、そこから逆算して段差に進入する時のスピードをイメージするという手順が1つの方法でしょう。
上の段で段差を上ってすぐの位置にカップが切られている時は、スピードが足りないと段を上らないため、再度段を上る難しいラインになってしまいます。
それだけは避けることを考え、この場合はカップを少しオーバーする距離を見積もって距離感を出します。
2段グリーンの上からは、段差の手前のスピードをイメージする
2段グリーンの下の段にカップがある時は、グリーンを狙う時点で、上の段につけないことが鉄則となります。
しかし、もし上の段に乗せてしまった場合は、どこから段差を下らせればいいのかを考えます。
上から下の場合も、段差を下る手前のスピードがどれくらいならば、下り切ったところでどれだけスピードが増すかをイメージします。
もし、段差を下る間に、下の段に入ったところからカップまでに必要なスピードを超えてしまうようなら、段差に入る時点でのスピードを限りなくゼロにしたいところです。
しかし、ここで一番避けなければいけないことは上の段で止まってしまうことです。止めるならば、段差に入ってすぐの場所を目標地点と意識するようにします。
このようなケースでは、段差に突入する時のスピードを十分に落とせず、また段差で転がりが加速するため、カップを大きくオーバーしてしまうことが多くなります。
転がりがカップを越えた途端に天を仰ぐ人がいますが、これはもったいないです。
2段グリーンに限らず、どんなパットでも、カップを通り過ぎた時点からの転がりは、次のパッティングラインを教えてくれている重要な情報だということを忘れてはいけません。