Gride

gettyimages/1150979165
getty

ゴルフスイング

Nick Jagger

プロ曰く「アマチュアはラフを甘く見過ぎている」

ティーショットが曲がり、フェアウェイを外してしまいましたが、「ラフで止まったからラッキー、問題ないっしょ」なんて声をよく聞きます。

そこから、距離的には十分届くのでグリーンを狙うのですが、ラフに食われてミスをしたりするのが、アマチュアゴルファーのよくあるパターンではないでしょうか?

ミスをした結果、まだグリーンまでかなりにの距離が残っていたり、ラフのせいで大きく曲がるのはまだしも、今打ったラフよりもさらに深いラフにハマッてしまうこともあります。

こうなってしまうと、間違いなく大叩きにつながってしまいますよね。

ボールが地面についていないことを忘れずに

getty

ある男子プロがこう言っています。

「アマチュアゴルファーはラフを少しどころか、結構甘く見ている傾向がありますよね。プロアマ戦などでアマチュアと一緒にラウンドしていますと、プロでさえ出すだけという深いラフから、結構長い番手のクラブでグリーンを狙うという人がかなりいます。それでは残念ながら叩くべくして叩いていると、言わざるを得ませんね」

と嘆いていました。

なぜ、そんなことになってしまうのかといえば、アマチュアゴルファーには的確な状況判断ができないからでしょう。

同じラフであっても、そのライのパターンはすべて違います。

1つ1つのライを正しく把握して対処できないと、これから先ずっとラフに悩ませられることになるでしょう。

とは言うものの、実戦ではボールに触ってライを確認することはできませんから、ライの状況は見た目でジャッジするしかありません。

そんな中でも一番のより所となるのは、ボールの見え方です。

ラフであってもボールが芝の上に乗っている状態で、ボールのほとんど全体が見えるようであれば、どんな番手でも打てる状況といっていいでしょう。

ただし、ボールが芝に乗っている分、ボールの下にはかなりの隙間がありますので、それなりのセットアップが必要になります。

クラブヘッドがボールの下に潜らないようにするため、少しだけクラブヘッドを浮かせてアドレスしなければならないのです。

もっとも、これはラフの中にあるボールすべてに言えることです。

深いラフにすっぽりボールが入っていても、ボールは地面についていないことを忘れないことです。

ボールの3分の2以下しか見えなかったら、脱出を最優先させる

getty

ラフに入ったとしても、ボールの3分の2以上が見えているようなライであるのなら、基本的には打つことができます。

ただし、フェアウェイウッドやユーティリティークラブを使う場合、ロフトが立っているクラブほど、普通に打つことは難しくなってきます。

ボールが上がらないで、ドロップしてしまう可能性があるからです。

ショートウッドであれば、7番か9番、ユーティリティーでもロフトのあるクラブを使うのが安全策と言えます。

仮に打ててもコントロールすることが難しいので、このようなクラブが苦手という中級以下のレベルのゴルファーは、アイアンでレイアップしたほうがベターな結果になるはずです。

クラブメーカーによって違いはありますが、9番ウッドのロフトは大体22~24度です。

これはユーティリティーやアイアンで言えば、4番くらいに相当すると考えていいでしょう。

ボールが半分以上ラフにすっぽり入っているのなら、アベレージクラスのゴルファーはアイアンを使うべきです。

ヘッドスピードが40メートル/秒(m/s)以上であれば、フェアウェイウッドやユーティリティーでも対応できる可能性はありますが、40m/s未満になってしまうと9番ウッドがギリギリ使えるかどうかです。

無理をせず、ミドル以下のアイアンを使ったほうがいいかと思います。

ラフに負けまいとして、打ち急がないこと

getty

ボールの3分の1以下しか見えなかったら、これはもう完全にアウトです。どんな番手であっても、ボールはダイレクトにヒットすることはできません。

また、ロフトの立っているクラブだと、芝の抵抗が大きくなりますから、ボールも上がらないため、ラフから出ないということも十分考えられます。

ロフトのあるショートアイアン以下のクラブで確実に脱出することです。

ちなみに、ラフからのショットを打つ場合「ラフに負けないように、しっかり打とう」という発想は不要です。

そう考えてしまいますと、グリップをギュッと強く握ってしまい、腕から肩に力が入って、上から打ち込むスイングになってしまいます。

そうでなくても、アマチュアゴルファーは芝の抵抗を避けるべくダイレクトにボールを打とうとしますから、クラブヘッドを鋭角的に入れようとします。

しかし、そうなるとロフトが立ってしまいますので、ボールが上がらなくなってしまいます。飛球線後方のラフの抵抗を受けて、ラフから出なくなってしまうのです。

確実にラフから脱出するためには、前述した基準を参考にして、できるだけロフトのあるクラブで、手前からダフらせるようにしてスイングすることです。

ロフトがあるほど、芝の抵抗が減りますし、ボールも上がりやすいのです。

飛球線後方の芝にも邪魔されませんから、最悪でもラフから確実に出すことができるのです。