Gride

gettyimages/1168533545
getty

ゴルフスイング

Nick Jagger

ウェートシフト(体重移動)は意識したほうがいいのでしょうか?

ボールをより遠くに飛ばすためにはウェートシフト、つまり体重移動をすることが絶対条件と言われます。

確かに、かつてのプロ野球を代表するホームランバッター、王貞治氏の一本足打法のように、体重を左から右に(右バッターの場合は、右から左)体重移動しながらスイングすれば、ボールに加わるパワーが増すわけですから、それだけボールは遠くに飛んでいきます。

これは簡単な物理学です。

体重移動は意識せず、自然に起こるもの

getty

しかし、ことゴルフに関しては、体重移動は意識しないほうがいいという意見が多いのです。

というのも、プロゴルファーのほとんどの人が、体重移動というものは自然に起こるものであって、意識して行うものではないと言っているのです。

そもそもの話、アドレスの姿勢は上半身を股関節から前傾した形になっています。

そこから、背骨を軸に肩を右に回せば、上半身の左半分と左腕、さらにクラブが軸の右側に移動してくるのですから、黙っていても体重は右に移動します。

そして、ダウンスイングでは、反対に上半身の右半分と右腕、そしてクラブが軸の左側に移動しますから、これまた体重は左に移動します。

ところが、この自然に起こる体重移動を意識して行おうとすると、アマチュアゴルファーはたいていスイングが壊れてしまいます。

体重移動を意識すると、スウェーを引き起こす原因に

getty

もっとも多く見られるのが左右のスウェーではないでしょうか。

スウェーとは、スイング軸が左右にブレてしまうことを言いますが、バックスイングで体重を意図して右に移動させようとすると、軸が右にブレるようになってしまいがちです。

具体的には、右ひざがアドレスの時よりも膝小僧1個分以上右に移動し、右腰の位置も5~10センチくらいは右に移動してしまうのです。

こうなると、クラブヘッドをボールにヒットさせるためには、ダウンスイングで、もう一度軸を左に移動させなければならないために、今度は左へのスウェーが起きてしまいます。

つまり、多くのケースでは、スウェーは左右セットになっているのです。

これでは、クラブヘッドにボールが上手く当たるほうが不思議というものです。

仮に上手くヒットしたとしても、スイング軸が左右に揺らいでいますから、体を大きく動かした割には、ボールは悲しいほど飛びません。

スウェーを防止するためには、飛ばそうとする意識も不要なのです。

「背骨をスイング軸に、肩を十分に回転させる。腕や肩はそれについてくるだけ」という意識があれば、必ずスイングが良くなり、自然に体重移動も起こるので、飛距離もアップすることでしょう。

なぜ「明治の大砲」スイングになってしまうのか?

getty

ゴルフスイングにおける体重移動は意識するものではなく、自然に起こるものだと述べてきました。

ところが、実際には、体重が自然に移動はするものの、その向きがまったく逆というアマチュアゴルファーがたくさんいます。

トップで体重が左にあって、フィニッシュでは右にある、いわゆる「明治の大砲」といわれるゴルファーで、このタイプのゴルファーは「リバースピボット」、あるいは「ギッタンバッコン」などと言われることもあります。

どうして、自然に起きるはずの左から右への体重移動がスムーズに行えないどころか、逆向きになってしまうのでしょう?

最大の原因は「ボールをよく見ようとし過ぎ」、あるいは「頭を動かさないことを意識し過ぎ」ではないでしょうか。

これに「飛ばしてやろう」という力みが加わると、まずリバースピボットになってしまうと思って間違いありません。

なぜでしょうか?

「ボールをよく見よう」でも「頭を動かさないようにしよう」でもいいのですが、そういう意識が強過ぎると、肩が上手く回転しなくなるのです。

両肩は本来、前傾した背骨に対して直角に回転します。

ところが、ボールをよく見よう、頭を絶対に動かすまいという意識が強いと、顔をボールに向けたままになるため、正しく肩を回転させることが苦しくなります。

そのため、結果としてトップでは肩が回らず、右肩を上げただけのトップになってしまうのです。

思い切って、バックスイングで顔を右に向けてみる

getty

別の言い方をしますと、このようなゴルファーの場合は、軸が背骨ではなく、顔や胸の側にきてしまっているのです。

これに「飛ばそう」という意識が加われば、クラブをさらに振り上げようとしますから、「手上げ」になって、リバースピボットの度合いがますます強くなってしまうと思って間違いありません。

結論を先に言ってしまいますと、「明治の大砲」や「リバースピボット」を直すには、ボールを見ようとしない、バックスイングで顔を右に向けてしまうことです。

「そんな無茶なこと言うな!」という声が聞こえてきそうですが、スイングの軸は尾てい骨から背骨、そして後頭部を通って頭のてっぺんを結んだラインですから、その軸さえ動かさなければ、顔は右を向いても構わないのです。

プロゴルファーの中には、頭が少しだけ右に移動する人も珍しくありません。

頭を右に向けると、視野におけるボールの位置やボールを見る角度が変わってしまうため、最初のうちは上手くボールに当たりそうな気がしないかもしれません。

しかし、これは慣れの問題で、それよりも顔を右に向けることで、スムーズかつ正確に肩が回ることのメリットのほうが数百倍も大きいのです。

ちなみに、プロの中には1ミリもまったく顔が動かないという人もいますが、彼らは首回りがとても柔らかいのです。

それだけ日ごろから十分なストレッチを行い、同時に首周辺の筋肉を鍛えているのです。