ゴルフスイング
akemi
アイアンのスライスを改善!アイアンでまっすぐ打つための練習法と対策
多くのゴルフ初心者に共通する悩みが、ドライバー同様、アイアンのスライスですよね。
アイアンを安定してまっすぐに打てるようになれば、初心者卒業と言ってもいいかもしれません。
それくらいアイアンでまっすぐに打つのは難しいのですが、実はちょっとしたコツでアイアンのスライスは改善できます。
ここではそんなアイアンのスライスを改善するための方法を紹介します。
目次
なぜアイアンのスライスは発生するの?
アイアンでスライスをしてしまう原因のひとつが、アウトサイドインのスイングにあります。
アウトサイドインの軌道ではボールをカットするような形になり、引っ掛けが出るか、フェースがスイングの軌道に対して開くと、スライスが出るようになります。
またアウトサイドインに振っていると、フォロースルーの時にクラブが飛球方向ではなく背中の方向へ流れてしまいます。
ゴルフ初心者は体全体でのスイングができずに、どうしても手打ちになってしまう傾向があるようです。
手打ちということは、体が回転していないということです。
手でひょいっとクラブを上げてしまうと、クラブはアウトサイドに上がりやすくなります。
すると、クラブはインサイドに戻ってくるため、必然的にアウトサイドインのスイング軌道になってしまうのです。
つまり、アイアンでのスライスを改善するには、体全体を使ったスイングを身に付ける必要があります。
バックスイングでしっかり体を捻ること
アイアンのスライスをなくすためには、まずアウトサイドインのスイングを改善しなくてはいけませんので、意識することは体の捻りです。
体をしっかりと捻って、その反動を利用してボールを打てるようになれば、手打ちのスイングが解消されます。
肩を回すことを意識することが大切です。
テークバックをする時は、左の肩があごの下に来るくらいまで、しっかり捻るようにしてください。
捻りが少ない場合、スイングはアウトサイドインになりやすいため、ボールがスライスしていると感じたら、少し深めに捻るようにしましょう。
腰の動きはあまり意識しないでスイングする
ダウンスイングを意識し過ぎるあまり、腰が開いてしまい、それによってアウトサイドインのスイングになっているケースも多く見られます。
スイングは腰から始動するという考え方は決して間違いではありませんが、意識し過ぎると腰が開いてアイアンショットがスライスしてしまいます。
もしアイアンのスライスが気になるようでしたら、腰からの始動をむしろ少し遅らせるくらいの意識でスイングしてみましょう。
もちろん実際には腰から動くべきなのですが、腰ばかり先行しないように、あくまでもスイングのきっかけが腰にあると考えましょう。
アドレス時のグリップ
スライスの原因としてグリップの位置に問題がある場合があります。
構えた時、アドレス時の両手の位置をハンドファースト構えると、フェースは開きにくくなり、スライスが出なくなります。
この時にアイアンのヒール側が浮いてしまうとハンドアップになっていますので注意しましょう。
このような形で構えていると、インパクトでフェースが開きやすくなります。
アドレスの正しい位置は人によって個人差がありますが、基本となっている位置は左足太ももの内側の前に両手が来るように構えるのが一般的です。
スライスする方の多くがグリップが真ん中の位置になってしまっている場合が多いです。
ドライバーやフェアウェイウッドと違い、アイアンになるとドライバーよりボールの位置が右に移動するので、グリップの位置も一緒に真ん中のほうへ戻り過ぎてしまうのでしょう。
しかし、グリップをしてから手の位置だけハンドファーストにしてはいけません。初めからハンドファーストの位置でグリップの形を作りましょう。
グリップを真ん中で作ってからハンドファーストの位置にすると、フェースは開いたままになってしまいます。
フェースの向きも意識しながら、グリップの位置を直しましょう。
ボールの位置
ボールの位置も非常に重要です。
ボールを左に置き過ぎていることがスライスの原因になっていることもあります。
サンドウェッジ(SW)から9番アイアンまではスタンスの真ん中を基準とし、ミドルアイアンはスタンスの中央からボール1個分程度左に置きましょう。
ボールの位置を変えるだけでスライスが直ってしまうかもしれません。
ボールを左に置き過ぎると、スイング軌道がアウトサイドインになりやすく、引っ掛けの原因にもなります。
またアドレスで両肩が開きやすくなり、アドレスで構えた時に、右肩が前に出てしまうのです。
ボールの位置を変えるとかえってスライスが出やすくなったり、ミスショットしか出ないこともあると思います。
先ほどの正しいグリップと正しいボールの位置で、違和感をなくすよう練習してみましょう。
ライ角の問題かも?
ドライバーやフェアウェイウッドではスライスしないという場合、もしかしたらライ角が原因になっている場合もあります。
ライ角が合っていないアイアンを構えると、クラブのヒール側が地面から浮きやすくなり、先ほどのハンドアップにするとフェースがインパクトで開きやすくなる理由と一緒で、スライスが出やすくなります。
自分に合ったライ角を見つける簡単な方法は、アイアンのソールに紙テープなどを張り、練習場でそのまま球を打ち、ソールのどの部分が一番こすれているかを見ます。
この方法は「動的ライ角フィッティング」と言います。
ソールの紙テープが、真ん中辺りを中心にして、ヒール側からトウ側まで左右対称にこすれていれば、そのアイアンのライ角は自分に合っています。
ヒール側が多くこすれていれば、そのアイアンのライ角は、あなたにとって、アップライト過ぎ、トウ側が多くこすれていれば、そのアイアンのライ角は、あなたにとってフラット過ぎるのです。
ライ角はメーカーによって同じ番手でも違ってきます。
持っているアイアンがフォージド(鍛造)モデルの場合は、ゴルフショップに持っていって、ライ角について相談してみてもいいかも知れません。
フォージドモデルのいいところはライ角やロフト角を調整できるところです。
シャフトの挿し方でフラットやアップライトになっている場合もあるので、お店に行く際は一緒に相談してみましょう。
スライスの多くの理由
スライスボールが出てしまう原因はひとつではありません。
スイング軌道、アドレスの姿勢、ボールの位置、グリップの位置、ウィークグリップ、肩のラインなど本当にたくさんあります。
多くの原因の中から自分がどうしてスライスするのかわからない場合は、基本に戻って直していくことをお勧めします。
ラウンド中には直せないものですので、鏡のある練習場やスイング動画を撮影するマシンのある練習場で、あるいは自分のスマホなどで撮影し、自分のグリップやアドレス、スイング軌道などを確認して修正していきましょう。
間違ったスイングがクセになっている場合は、直るまで時間がかかってしまうことも多いので、1回スイングを壊して1から作り直すつもりで、ゴルフのオフシーズンに一気に修正するのが良いでしょう。
アイアンでスライスをさせないための練習方法
アイアンでスライスをさせないために重要なのは、アウトサイドインを改善することにありますので、右肩が前に出ないように矯正することがポイントになります。
いろいろな原因を書きましたが、今回おすすめする練習方法として、一番効果的なのは、スタンスを取った時に右足をいつもよりも半歩後ろに下げるというものです。
いわゆるクローズスタンスです。右足だけを後ろに引くということがポイントになります。肩や腰が下げた足と一緒に右に向かないように注意しましょう。
こうすることにより、右肩が前に出ることを防ぐことでき、また、スイング時に左足で踏ん張ることがいつも以上にできるようになります(いわゆる左の壁というのができます)。
スライスしているのに、右を向くなんてちょっと不安かもしれませんが、練習場などで試してみてください。
クローズスタンスは右を向いているように感じますが、実際は両肩の向きというのは右を向いてはいないのです。
両肩の向きはスイングの軌道に直結してくることが多いので、この練習では肩や腰の向きを意識してください。
練習する時は7番アイアンをお勧めします。
この方法でまずはインサイドアウトの軌道を身に付けます。
この練習を続けていると、逆にボールが左に行くようになります。いわゆるフックボールが打てるようになります。
そうなってきたら今度は少しずつ右足の位置を元に戻していってみましょう。
これを少しずつ調整しながら練習していくと、気がついたらスライスとおさらばしていた、なんてことができているはずですよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
アイアンのスライスする原因と直し方をお届けしました。
実は私も長い間スライスには悩んできました。
初心者から上級者まで、ゴルファーの多くの悩みがスライスと言われています。
狙った位置にボールが飛ぶことは、スライサーにとっては至福のショットです。
スライスボールは、風に左右されやすく飛距離をロスしがちです。
ぜひ、スライスを改善して、飛距離アップ、正確性アップのどちらも図ってみてくださいね。
飛距離アップはスコアアップへの近道となります。
練習は大変かもしれませんが、その分、結果がちゃんとついてきます。いろいろな練習方法を試して、あきらめずにスライスを直す練習をしましょう。