ゴルフスイング
しだしんご
あきらめないで!!ロングアイアンの打ち方と練習方法
こんにちは♪
最近ではユーティリティクラブの登場により、めっきりクラブセットの中からロングアイアンを見かけなくなりました。
しかし、クラブセットの中からサッとロングアイアンを取り出し、サラッと打ててしまったとしたら、何だかカッコよくありませんか?!
難しいがゆえに避けられがちですが、実はロングアイアンにこそゴルフクラブの基本的な扱い方のエッセンスが詰まっているんです!!
目次
ゴルフクラブの扱い方の基本がギッシリ! ごまかしが効かないロングアイアン
ロングアイアンは、スイングの良し悪しをあからさまに表現します。
ショートアイアンでそこそこ打てていても、ロングアイアンで打てないということはスイングに何かしらの「エラー」が起きていることを表します。
それくらい難しく、ごまかしが効かないクラブです。
反対に、スイングの基本やクラブの扱い方をしっかりと理解していると、難なく打ててしまうのもロングアイアンの特徴です。
本番のラウンドで使用するかしないかは別として、「スイング作り」の一環としてロングアイアンを利用するというのは、レベルアップするという点で非常に有効です。
ロングアイアンを打てるようになる第一歩として、次の3つの項目をチェックしていきましょう。
【チェック項目1】クラブヘッドに仕事をさせましょう
ゴルフの基本的な動きは、遠心力を利用した「振り子運動」です。
その振り子運動の動きを妨げてしまうのが、力みと、それに伴う手を飛球線方向に出す動きです。
手を飛球線方向に出してしまっては、肝心のクラブヘッドがまったく加速しません。
ロングアイアンだからと力まず、グリップを緩めに握り、肩や上腕に決して力が入らないように注意して、クラブヘッドを振り子のように加速させます。
このヘッドの加速こそが、ロングアイアンを打ちこなす上でまず大切な要素の1つ目です。
【チェック項目2】しっかりフェースターンさせましょう
ゴルフクラブはスイング中、テークバックからダウンスイングにかけて、クラブヘッドが重力によって下に引っ張られるため、シャフトの後方(背中側)に倒れようとする力が働きます。
そのままだと、インパクトの手前でクラブヘッドが地面に落ちてしまうため、大ダフリする結果となります。
しっかりと左前腕を旋回させたフェースターンにより、ボールを包み込む動きが生まれ、きれいにボールだけを拾うことができます。
また、左腕を旋回させることによりクラブヘッドは大きく速く動くため、ロングアイアンに必要なヘッドスピードが発生します。
【チェック項目3】インサイドからクラブを入れましょう
これもゴルフスイングの基本中の基本です。
ロングアイアンは、上から鋭角に打ち込むようなスイングではまともな球筋にはなりません。
右肘を絞りインサイドからクラブを入れることにより、クラブヘッドはボールに向かってなだらかな軌道を描き、きれいにボールをヒットすることができます。
また、ロングアイアンのようなつかまりの悪いクラブは、しっかりとインサイドからクラブを入れてあげないと、ボールがつかまらずに弱々しいスライス弾道しか出ません。
インサイドからクラブを入れることができるようになると、クラブが体の近くを通るため、ロングアイアンでボールに浮力を与えるのに必要なヘッドスピードを生み出すことができます。
具体的な練習方法は?
インサイドからクラブを入れることを体感し、しっかりとフェースターンをする練習としては、「背面打ち」が最適です。
やり方は、まず飛球線方向に背中を向けてボールの横に立ちます。そして、スタンスはそのままにして、上体だけをボールに向けて構えます。
おしりが飛球線方向に向き、胸がボールに向く「ねじれた」構えになります。この状態でボールを打ちます。最初はティーアップしていいでしょう。
この「背面打ち」では上体を開くことができないため、インサイドからアウトサイドに向かってクラブを動かさざるをえません。
また、左肘をたたんでしっかりフェースターンをしないと振り切れないと思います。
この打ち方で、右利きの方ならボールが右から左にフックする球を打てれば成功です。
この感覚をつかんだら、今度は通常のスタンスから右足を足1個分引いて、先ほどの「背面打ち」の感覚を維持したまま上体を開かないように打ちます。
感覚がつかめてきたら、徐々に通常のスタンスに戻し、ボールがつかまらなくなったらまた「背面打ち」で感覚を取り戻します。これを繰り返します。
ロングアイアンは本番ではあまり出番はないかもしれませんが、これをマスターできれば、必ずドライバーや他のクラブの弾道も変わってきます!
ぜひ練習に取り入れてみてくださいね♪