Gride

ゴルフスイング

とや

スライスを直したい時のワンポイントアドバイス!フォロースルー編

こんにちは、ライターのとやです!

スライスを直したい! そんな願いを持っているゴルファーは多いはずです。前回はスライスを直したい方のチェックポイントとして、バックスイングを見ていきました。

そして今回のチェックポイントはフォロースルー。

スライスを打ちたくない、右にボールが行ってほしくない。こう思えば思うほどスライスの餌食になっているかもしれません。

スライスが出る原因を復習していこう

スライスの原因は何度も出てきていますが、この画像のようにヘッドが外から入ることです。

フェースは白い線に向いていますが、これは飛球線方向を決定付ける要素です。

そのため真っすぐ前に飛んでいって、そこから右に曲がっていくのが、画像のような条件でショットされた時です。

飛球線方向を基準に、フォロー側でヘッドが内に入ってくるのがスライスとなる原因です。

フォロースルーは左に抜かない

フォローを左に引っ張ってしまうために、アウトサイドインのスイング軌道になってスライスが起こります。

スライサーの方はボールが右へ出るのを、ものすごく嫌がります。いつもボールが右に出ていってしまうのですから、誰だってそう感じます。

だからボールを左に打ちたい……左に打ちたいからフォローを左へ引っ張ってしまうという負の連鎖が生まれます。

スライスを出さないように無意識に動かしているフォローが、実はスライスを助長させているのです。

右へのミスを嫌がってフォローを左に抜かないようにしましょう。むしろスライスを直すには逆で、ヘッドを右に抜いていけば解決します。

フォロースルーは左肘を引かない

方向性を重視しているのか、インパクトからフェースをそのまま保とうとしてフォロースルーで左肘が抜けている方がいます。「チキンウイング」なんて言われていますね。

左肘を抜いてしまうと、フェース面は真っすぐを保持してくれるかもしれません。でもヘッド軌道は外から内のアウトサイドインの軌道になります。

これではボールはいつまでたってもスライス回転のままです。

インパクトから左肘が、左方向に抜けてしまうとチキンウイングになってしまいます。

インパクトでは手元側(グリップ)を減速させて、ヘッドが走るようにイメージしてみてください。

フォロースルーはグリップを支点にヘッドが先行

getty

フォロースルーで左肘が引けてしまうゴルファーは、グリップがインパクトからフォローにかけて大きく左へ動いています。

インパクト周辺からフォローにかけて、グリップを支点にしてヘッドが先行するようにイメージしましょう。

この動きができるようになると、アウトサイドインのヘッド軌道が改善されて、さらに左肘の引けも修正できます。

大きく右へスライスしていたボールが、距離の出るフェードになったり、ややドローになったりと変化してくるでしょう。

ヘッドの重みを感じてハーフショットが効果的

getty

ヘッドが先行する感覚を身に付けるには、長いドライバーや3番ウッドなどのクラブでヘッドの重みを感じるのが効果的です。

ただし、しっかり振ってしまうと、どうしても腕の力に頼ってしまいますので、リラックスしてハーフショットしてみてください。

この時、ボールの行方や飛距離は度外視で大丈夫です。まずはヘッドの重みを感じて、ヘッドを走らせて打つ感覚を身に付けるのが先ですからね。

この動きができるようになってくると、フォロースルーの動きが良くなってきます。

そしてあれだけ悩まされてきた頑固なスライスを、直せるかもしれませんよ。

ぜひお試しください。