Gride

gettyimages/1153555826
getty

ゴルフスイング

とや

飛距離を出すための体重移動のポイントはここだ!

こんにちは、ライターのとやです!

飛距離を出すために「体重移動が大切だ」と耳にした方って多いと思います。実際この体重移動ってどう使っていますか?

テークバックではしっかり右足に乗せて、フィニッシュでは左足体重になるように、と言われてもなんだか抽象的過ぎますよね。

体重を移動させるのは間違いないんですが、それにはポイントがあるんです。体重移動の仕方やコツだけ覚えてしまえばもっともっと飛距離が伸びてくるでしょう。

飛距離を出すための体重移動のコツはズバリ「トップ」だ

getty

飛距離を出すために必要な体重移動でチェックしたいポイントは、ズバリ「トップ」です。

トップではしっかり右足に体重を乗せて~、なんてやってると飛距離は出ません。

なぜならトップで切り返す時、すでに体重は左足に移動していなければいけないからです。

バックスイングで右側に動く上半身と、切り返し前にはすでに体重移動で左に動く下半身。

この上半身と下半身が逆に動くことで、左肩に近い背中の筋肉がゴムのように反発してスイングの始動を早めてくれています。

この時もちろん体重移動を支える下半身や脇腹の筋肉はしっかり使わなければいけません。

体重移動が正しく行われていると捻転差が大きくなる

getty

「飛距離を出したい!」と考えているゴルファーならば一度は聞いたことがあるであろう言葉が「捻転差」。

これは腰の角度と肩の角度がそれぞれどれくらい捻転していて、どれくらい差があるのかを表したものです。

ただ腰だけ回して、それ以上に肩を回せばいいのではなく、切り返した時に腰は前に、肩はまだ後ろに残ろうとします。すなわちそこに捻転差が生まれるんです。

だからこそ捻転差が飛距離において大切だとする教えは、正しい体重移動が行われているからこそなのです。

実際にしっかり捻転差が確保できている方は、飛距離が出る方が多いんです。プロゴルファーでも飛ばし屋と称されるゴルファーは、この捻転差で飛ばしています。

バックスイングは右足体重、切り返し前には左足に体重が移動し始める

getty

飛距離を出すための体重移動は、切り返しの時点で体重が右足に残っていては遅いんです。

そのため切り返す前に、すでに体重を前に移動し始めます。

そしてトップにきた時には、7割方の体重は左足に乗せておきましょう。

さて、野球経験者って飛ばし屋が多いなんて噂もありますよね。実は野球のバッティングのステップとこの動きがそっくりなんです。

野球のスイングでは上半身と下半身が逆に動くステップのところを「割れ」なんて表現することもあります。

この捻転差を利用するスイングを身に付けているからこその飛距離なワケで、「野球経験者は飛ばし屋が多い」と噂されるのはあながち間違いではないのかもしれません。

飛距離を出すための体重移動を覚える最適なドリルを紹介

目に見えない体重移動は実際に体感して覚えていくのが一番!

ということで、飛距離を出すための捻転差を生む体重移動を手っ取り早く体感できるドリルをご紹介します。

※右打ちを想定していますので、左打ちの方は左右を読み替えてください。

それはバックスイング中に左足を大きめに踏み出して素振りをするドリルです。

あくまで体重移動を覚えて捻転差を作り出す体の動きを「体感」するのが目的なので、ボールは打ちません。

この時、左足を大きめに踏み出してしっかりと体重を移動させましょう。

飛距離を出すための正しい体重移動が身に付けば、今よりももっと飛距離を出せるときがくるでしょう。

トレーニングでパワーを付けるのはなかなか難しいものですが、体重移動を最適化するだけならまだまだ間に合います。

ぜひチャレンジしてみてください。