ゴルフスイング
Nick Jagger
アプローチは、打ちたい球筋に合わせた構えを作ることが基本
アプローチショットの場面で、プロや上級者とアベレージゴルファーの大きな違いは、構えた時点ですでに表れています。
上手な人はカップに寄る雰囲気ですし、下手な人は見るからにミスしそうな雰囲気が漂っています。
弾道を明確にイメージすれば、構えも決まってくる
上手い人は、どのようなアプローチをするのかが、構えた雰囲気で伝わってきます。
どういう打ち方をして、どういうボールが出るのかが見えてくるのです。
これから打つ弾道を明確にイメージし、そのボールが打てる構え方をしているからです。
ところが、これからミスしそうなアベレージゴルファーは、どんなボールを打とうとしているのか見えてきません。
さらにオドオドと自信のないそぶりが見え隠れもします。
それを克服するには、どうしたらいいのでしょう?
打ちたいボールを決めたら、それに合わせて構えを作る
まず、どのようなボールを打ちたいのか、具体的なイメージを思い描くことです。
ボールを上げるのか、低く打ち出すのか、そしてどれくらいの距離を打つのか、はっきりイメージするのです。
打ちたい球筋が決まったら、それに合わせた構えを作ります。
例えば、ボールを上げたいのなら、上げるための要素を揃えなければいけません。
使用クラブはサンドウェッジかアプローチウェッジ。
ボールの位置は、真ん中から左め、重心は真ん中に置きます。
ボールを右に置いたり、重心を左にして構えるのは理に適っていません。
30ヤードの距離でしたら、それなりに狭めたスタンス幅で小さく構える感覚になり、それに応じてスイングの振り幅も小さくなります。
それらの要素のつじつまを合わせておけば、それだけでイメージした球筋が出る確率は高くなりますし、それこそ見ている人にも打とうとしているボールが見えてきます。
まずはあわてずに要素を1つずつ積み重ねる
しかし、ボールを上げるのにボールの位置を左めに置いているにもかかわらず、重心が左であったり、ピンまで30ヤードなのにフルショットと同じスタンス幅で、まるで60ヤードも飛びそうな振り幅では、つじつまが合いません。
それが見ている人にミスが出ると予感させるし、実際にミスショットになってしまうのです。
まずはあわてないことです。
打ちたいボールを確認し、使用クラブ、ボールの位置、重心の位置などの構えが、打ちたい球筋にマッチしているのかをチェックしましょう。
1つずつそれらの要素が積み重なることで、アプローチショットの成功の確率が高まっていくのです。