Gride

ゴルフスイング

sakabeeee

スライスと飛距離不足の元凶!スイングにおけるスウェーの防止法

何年経ってもゴルフが上手くならないというのは、初心者だけの話ではありません。

特にドライバーがどうしてもスライスしてしまうという方や、飛距離が物足りないという方は、いま一度スイングを見直してみませんか。

あなたのスライスや飛距離不足は、もしかしたらスウェーが原因かもしれません。

そこで、スウェーの防止法について解説します。

力み過ぎないスイングを心がけよう!

https://www.golfdistillery.com/

1番ホールの1打目は、誰もがドライバーでナイスショットといきたいものです。

しかし、体が回らず、スタートから出鼻をくじかれてしまうことは誰でも経験があるでしょう。

特に、ドライバーは一緒にラウンドするメンバーに飛距離で負けたくないと力んでしまうと、身体の中心部が揺れ動いてしまい、ミート率が一気に下り、トップやダフり、チョロ、フックにスライスというさまざまなミスショットを誘発します。

まずは、スウェーを防止するにはバックスイングで力み過ぎないことが大切です。

身体の軸を後ろにぶらさないようにゆっくりバックスイングし、右股関節にしっかり体重が乗ることを常に念頭に置いておくことが大切です。

トップでは右の股関節に体重が乗っていることを感じる

gettyimages/515588536

練習場では上手くいくのに、ラウンドではさっぱりという方もいるでしょう。その原因もまた、バックスイングやダウンスイング中にスウェーが起こっている可能性があります。

ゴルフスイングは、回転運動と、上半身と下半身の捻転差によってできています。

左右に体重移動することをスウェーと勘違いしている人もたまにいますが、スイング中に身体の軸が激しく動くことは方向性にも飛距離にも悪影響しか与えません。

繰り返しになりますが、あわててテークバックするのではなく、できるだけ身体の軸が右にずれないようにしながらトップまで持っていった時に、右の股関節に体重がしっかり乗っているか確認してみましょう。

バックスイングとは何か

gettyimages/542116494

正しいバックスイングとは何でしょう。

欲しい飛距離と方向性を生み出す前置き部分です。ではなぜスウェーしてしまうのでしょう。

ついつい必要以上に飛ばそうと考えて力んでしまうことで、身体の回転と捻転がおろそかになり、身体の軸が右に移動してしまうのです。

遠くに飛ばそうとして、体重を右に移動させ過ぎても逆効果なのです。

だからこそ、スウェーをせずに股関節の左右の入れ替えを意識したスイングを身に付ける必要があるのです。

横移動ではなく回転する

正しくバックスイングをしても、インパクトまでにスウェーしては意味がありません。

ボールを置かずに腰や肩を回したバックスイングをして、その場で腰を切っていきます。

身体の軸は背骨ですから、腰を切れば背骨を中心に身体は外から見て前に移動してもいいのです。

では、どうしたらスウェーせずにインパクトからフォローへとスイングしていくことができるのでしょうか。

ポイントは2つあります。

1つは、よく言われる言葉ですが、“左の壁”です。

トップで右に乗った体重を一気に左に乗せようとすると、そのまま身体が左に流れてしまうかもしれません。そうなるとスウェーしてしまいます。

体重を飛球方向に移動させようとするのではなく、ズボンの左ポケットを後ろから引っ張られたかのように腰を回すことで、左足が伸びて、体重は左に行き過ぎず、ブレーキがかかります。

これが左の壁です。

またこの時に、右足ができるだけめくれないように我慢することでもスウェーを防ぐことができます。これが2つ目のポイントです。

こうすることで、身体が開いてスライスしてしまうことも防げ、身体の正面でとらえた、しっかりとつかまったボールを打つことができるのです。

まとめると、スウェーを防止するには、

1.トップでしっかりと身体を回転・捻転させ右股関節に体重を乗せる
2.インパクトからフォローで、左の腰を後ろに引っ張るように回し、左足を伸ばして左の壁を作る
3.この時、右足がめくれないようにする

ぜひ、この3点を意識しながら練習場で打ってみてください。

きっと、しっかりつかまって飛ぶボールが打てると思います。

キム・ハヌル選手やシンジエ選手などの韓国人選手が、この右足がめくれない“ベタ足”スイングの参考になるので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。