Gride

gettyimages/682460602
getty

ゴルフスイング

eccooo

アイアンショットは『正しい右手の押し込み』で飛距離アップ!!

今よりもアイアンの飛距離を伸ばしたい、もっと強いボールが打てるようになりたい。

そんな方は、「右手の押し込み」を意識してみてはいかがでしょうか?

今回は、今よりも飛距離を伸ばすだけでなく、「強いボール」を打つために、この右手の押し込みについて書いてみたいと思います。

『スイング時に右手を使うな』は勘違い?

getty

ゴルフ雑誌などを見ていると「スイング時に右手を使うな!」もしくは「左手主導!」という言葉がよく出てくるかと思います。

しかし、これは少し勘違いなのです。

勘違いしがちですが、決して右手を使わないということではありません。

というよりも、正しい使い方をすれば飛距離アップにつながるのです。

右手を使った間違ったスイングでは、ボールをすくって飛ばそうとするためフェースが開く傾向にあります。

そうすると、本来のロフト角よりインパクト時のロフト角が寝てしまうため、結果的に飛距離が出ず、スライスしてしまったり、勢いのない高いボールになってしまうのです。

では、どういった右手の使い方をするのが正しいのでしょうか?

インパクト直前から右手でクラブヘッドを押し込んでいくイメージ

getty

では、右手の正しい使い方とはどういったことなのでしょうか?

その答えは「緩やかな入射角のダウンブロー」です。

ダウンブローショットでは、インパクトの瞬間でロフトが立ちます。簡単に言うと、ロフトが立つ=飛距離が伸びるというわけです。

このダウンブローというショットは、インパクトの瞬間にボールを押し込むような動きがとても大事になります。

ボールを押し込み飛ばす、これができるようになると飛距離がグンと伸びるようになるのです。

そしてこの動きをする上で大事になってくるのが、『右手』の存在です。

右手の“ひら”の向きがとても大事に!

getty

スリークォータースイングと右手のひらの向きが、このスイングのポイントとなります。

大きなトップのフルスイングでは、どうしても身体の動きも大きくなってしまうため、身体のコントロールが効かなくなってしまいます。

その結果、身体が起き上がってしまいます。

そして、それと一緒に手元も浮き上がり、ボールを押し込む動きもできなくなってしまいます。

まずはスリークォーターのスイングでダウンブローの正しい打ち方を覚えましょう。スリークォータースイングのトップは、自分ではかなりコンパクトなトップに感じますが、がんばって慣れましょう。

そこからインパクト直前まで、右手のひらがターゲットのほうを向いてきます。

そして、そこからインパクト、フォローにかけて、右手で低く長くボールを押し込んでいくイメージで振れると、緩やかなダウンブローになるはずです。

低く長いフォローをイメージすることで、上体の起き上がりも防ぐことができます。

ゴルフスイングで右手と左手の役割の違いとは?

getty

ゴルフスイングにおける右手と左手はそれぞれ役割が違います。その役割の違いをちょっと見ていきたいと思います。

車に例えられるケースが多くて、左手はエンジン、右手はハンドルだ、と言われているのをご存知でしょう。

しかし右手は本当にハンドルだけなのでしょうか。

ハンドルだけならば、右手をいかに使ったとしても飛距離には影響が出ません。

しかしそれだけではないと、右手のゴルフを提唱するゴルファーやレッスンが増えてきているのも事実なんです。

ゴルフスイングにおける右手の役割とは?

getty

ゴルフスイングにおける右手の役割は、まずはコントロールです。いわゆる「ハンドル」の役割を期待するものですね。

右手が元の位置に返ってこなければフェースの向きがバラついてしまいますから、右手の向きは強く意識するべきです。

しかしインパクト付近での力に目を向けてみると、左手で引っ張る力と右手で押し込む力、どちらが大きいでしょうか。

実際に押してみるとわかりますが、右利きの方なら、明らかに右手で押し込んだほうがパワーが出ます。しかもインパクト周辺では左腕は肘が伸び切っていて、まともに力が入らないのではないでしょうか。

対して右手はインパクトで若干肘が曲がっている状態で、腰を入れてグッと力を込められる体制です。

右手はフェース管理はもちろんですが、ボールをインパクトした瞬間、その力を受け止めているのです。

ゴルフスイングにおける左手の役割とは?

getty

ゴルフスイングの左手の役割はどうでしょうか。実際に左腕だけを動かしてみると、驚くほど器用に動かないのを感じると思います。

それは肩を中心とした回転運動をしながらも、肘は伸びているからですね。力も非常に入りにくくなっています。

車で言うところのエンジンは動力部ですから、スイングのパワーとでも言うべき部分。しかしエンジンというには力の入り方がものすごく頼りないんですよね。

この左腕の不器用さがあってこそ、成り立つ部分もあるんです。それは右手で押し込んでくるパワーを受け止めて、軌道に乗せることです。

つまり左手には、スイング軌道のレールのような役割が期待できるんです。右手のパワーバランスが強過ぎると、このレールから脱線してしまいスイングが破たんする可能性がグンと高まります。

しかし左腕のレールから破たんさえしなければ、右手でクラブを押し込んで力をボールにより多く伝えられるのです。

右手を正しく使うには、フェーズごとに正解の動きがある

getty

右手を正しく使うとき、スイングのそれぞれのフェーズで、正しい動きをしていなければなりません。

間違った右手の使い方をしてしまうと、ボールが飛ばないばかりか、スイングそのものが破たんしてしまう可能性もあるんです。

それこそ「右手はスイングの破壊者」と言われた通りになってしまうんですね。

正しい右手の動きを知って飛距離や正確性を身に着けていきたいものです。

バックスイングでの右手の正しい位置とは?

getty

アドレスからバックスイングを開始したとき、右手の正しい位置を見ていきましょう。

始動からヘッドが30センチほど後方に動くときには、右手はボールに向けたままになっているはずです。アドレスでは、フェースの向きと右手の向きを合わせていますよね。

そのためフェースをシャットに使ってバックスイングを開始していくのです。この段階ではまだ右肘は曲がっていません。

そこから腰、肩の回転でクラブを引き上げていくにつれ、少しずつ右肘は曲がっていきます。このときに気を付けたいのが、右肘は体の後方に引いてはいけないということです。

右の体側にくっつけるように動かして、右肘は地面の方向を指しているのが正しい位置です。これは切り返しまで持ってきても変わりません。

このとき大きく右肘が空いてしまう方もいます。これは「チキンウイング」と言って、バックスイングのエラーとなってミスにつながります。

ダウンスイングでの右手の正しい位置とは?

ダウンスイングでは右手は左手の動きに追従します。

作った捻転を解きながら、ヘッドを加速させていくところですが、このとき右肘は左腕が通る道筋に沿って、押し込むように動かしていきます。

ダウンスイングからインパクトが右腕が最も力の入る部分になります。

ここで左腕で作ったレールから外れないように、右手を押し込むように使います。これでパワーを余すことなくクラブに伝えられるので、飛距離を大きく伸ばせるようになるでしょう。

あくまで右腕は余計な動きをさせず、トップから左腕に沿って押していくだけです。

インパクトでの右手の正しい位置とは?

getty

右手は、肘が伸び切る前にインパクトを迎えます。これがいわゆるハンドファーストでのインパクトにつながるんです。

ダウンスイングで押し込んできた右手で、一気にボールへぶつけます。このときに右手はスクエアなインパクトを心掛けましょう。

右手と左手の位置関係ですが、右手が上にきていなければいけません。

右手が下がってしまうと、フェースが開いてしまい弱々しいスライスボールしか出ないからです。

逆に右手を強く使い過ぎてしまうと、ヘッドが返り過ぎてしまいひっかけに。

また手元が浮いたり、外側へ押してしまうとスライスになってしまいます。

あくまでボールに対して、飛ばしたい方向にフェースを揃えてあげるようにイメージしましょう。

フォローでの右手の正しい位置とは?

getty

フォローのとき、右手を強くこねて左に流れないように意識しましょう。フォローでは左手が下、右手が上になっているのが正しい位置です。

ボールを強くつかまえようと、思いっきり右手を左側へ引っ張り込むような動きをしてしまいがちです。しかしこれをしてしまうとチーピンが出やすくなって、方向性がバラバラになってしまいます。

バックスイングのときと、フォローのとき、それぞれのスイングが対称となるように右腕はフォローでしっかり伸ばしましょう。

フォローは45度斜め上方に振り抜いていきます。

右手とフェースがリンクしていればフェース管理はお手の物!?

アドレスでは右手とフェースの向きを合わせてセットする方も多いでしょう。

右手の向きとフェースの向き、それぞれがリンクしていれば、フェースの向きがどちらを向いているのか自分で感じやすくなります。

するとスイング中もフェースの向きが分かりやすくなりますので、フェース管理がやりやすくなりますね。

方向性は右手とフェースがリンクさえしていれば、ライン出しのショットなど狙った方向に打ち出すのが容易になるんですよね。

フェース管理ができるようになれば、ボールコントロールがグッと楽になってくるでしょう。

右手はフィニッシュで左に巻き込まない

getty

右手を強く使って飛距離を稼ごうと考えると、フィニッシュではどうしても左に強く巻き込むように使ってしまう人がいます。

これが上手くハマれば強い打球が出て、飛距離も出るんですが、なかなかコントロールが安定しない上に、ヘッドもブレやすくなってしまうんです。

右手を使うんですが、使い過ぎてボールコントロールが不能になってしまっては本末転倒。

右手を左に巻き込むように使うのではなく、斜め45度に振り抜いていけるように日頃からイメージしてスイングを作っておきましょう。

右手の使い方を理解する練習なら右手の片手打ち!

スイングにおける右手を正しく使うために、右手の使い方を覚えるとっておきのドリルこそが、右手の片手打ちの練習です。やり方は簡単で、使用クラブはショートアイアン。あとは普通に打つだけです。

しかしこのときに力は必要ありません。バックスイングで振り上げたクラブを、重力に任せてストンと落してくるだけ。

あとは勝手にヘッドが出てきて、インパクトまでの動きを感じられます。

やってはいけないのが、大きく振ろうとして力任せにスイングしてしまうことです。

これをしてしまうとただの力んだスイングになってしまい、右手の正しい使い方は覚えられません。

あくまでバックスイングのところから、クラブを落としてくるだけ。フェースに乗せる感触を確かめながら行っていきましょう。

右手の使い方が覚えられるだけでなく、他にもたくさんのメリットがありますよ。良いボールが打てた、打てなかった、という評価だけで決めず、あくまで右手の使い方を覚えるドリルです。フェース面を感じながら実際のスイングとリンクさせていくようにしましょう。

右手の動きでボールをつかまえればドローが打てる!

右手を使ってフェースを返せるようになると、ボールをフェースでつかまえられるようになります。

するとつかまったボールが出るようになって、ドローボールが出るようになるんです。ドローボールを打つためにはヘッド軌道が関連していますが、それも右手でフェースがしっかり戻ってきてこそなのです。

ヘッド軌道をインサイドアウトにしているのに、全然ドローボールが出ないという方は、右手の動きでドローボールが打てていないのかもしれません。

ボールさえつかまえられるようになれば、ドローボールが打てるようになるまであと一歩です。

右手の動きでボールを逃がしてフェードを打とう!

getty

右手でボールをつかまえるのとは逆の動き、フェースを逃がすようにボールを打てればフェードを打てるようになります。

ドローボールはフェースをしっかり返してボールをつかまえる動きをしていましたが、フェードボールは逆です。

インパクトからフェースを返さないようにスイングして、ほんの少しだけヘッドを左に抜くようなスイングをしてあげましょう。

このように右手を使ってボールをコントロールできるようになると、ドローもフェードもどちらでも打てるようになるんですよ。

アイアンは右手で飛距離とコントロールを身に着けよう

getty

アイアンは右手の押し込みで飛距離、フェースコントロールで弾道の調整ができます。

もちろんドローなら飛距離はさらに出ますし、フェードなら高いボールが打てるようにもなりますよね。

右手を上手に使って飛距離もコントロールも手に入れちゃいましょう。

また右手の使い方を理解しておくだけでも、今後の練習にずいぶんいい影響を与えてくれるはずですよ。

右手の使い方が理解できたら、あとはひたすら練習&確認!

getty

スイング、というほんの一瞬の動きの間に、これだけ多くの動作があるのですから、当然使い方を理解しただけではものにはできないでしょう。

一連の流れを体に染み込ませるために、後はひたすら反復練習です。

どんな練習でもあることなのですが、ここで折れてしまう方が多く、それはとてももったいないですよね。右手の使い方が、体に馴染むまでひたすら確認を繰り返しましょう。

いかがでしたでしょうか。

ぜひともマスターして、飛距離アップだけにとどまらず、コントロールや方向性などもモノにしてみてください。

かつて「右手はスイングの破壊者だ」とされていましたが、右手を上手に使えばもっともっとゴルフスイングをレベルアップさせられるでしょう。

レッスンによっては右手派、左手派に分かれる場合もあります。そこは自分でどちらが合うのか情報の取捨選択をしていきましょう。