Gride

gettyimages/1034623124
getty

ゴルフスイング

kiyomatuゴルフ塾

これから、私がレッスンを通じてたどり着いた考え方を伝えていきます

初めまして、kiyomatuです。レッスンとクラブ工房をしています。

私がレッスンを始めた最初の頃と現在とでは、だいぶレッスンの仕方が変わってきています。

クラブを振るための理論は変わっていないのですが、その人にかける言葉の選択肢やある行動を直すための方法の選択肢が増えてきているのです。

いろいろなゴルファーを見てきて、教えられてきたような気がします。

それらのことをもっと多くの人に伝えたい。

細かい理論も少しはあるのですが、それよりも考え方を伝えたい。

考え方を変えるだけで、わからなかったこともわかるようになる時があるのです。

理解力が徐々についてくる

getty

さぁゴルフを始めよう!

とりあえず、打ちっ放しに行ってみる。

クラブの握りかたもわからないので、とにかく打ってみる。何球かすると、たまに真っすぐ飛ぶ。

いい感じ♪

でも、続かない。まったく上手くいかない人もいる。

さて、どうする?

ゴルフをしている人に、自分が始めたことを話すと、打ちっ放しに行こうと誘われる(半ば強引に?!)。

いろいろ指導される。偶然にも上手く打てるようになる人もいる。たいがいが上手くいかないので、雑誌やYouTubeの動画などを見る。

やってみる。

また、見る。

見るものによってなんか違う。そのたびにやってみる。上手くいく人もいる。大半は上手くいかない。

レッスンを受けてみる。

ここでも、上手くいく人と上手くいかない人はいる。

これらの段階があるとすれば、段階を追うごとに上手くなる人の割合は増えていくことは間違いない。

これは、スイングに対する理解力が増えてきているからなのです。

習う側にもある程度の知識が必要です

getty

ゴルフの楽しみは上手くなるだけではありません。

1日気の合う仲間となんやかんや言いながら、その時間を楽しんだらいいのです。

でも、終わってから「スコアがダメだった」「なんであの時、林の中から広いところへ出さなかったのか?」とか、あるでしょう?

人によってゴルフの楽しみ方はそれぞれです。

でも、できるならいいスコアで回りたいですよね。よく飛んで、満足できるスコアで楽しい時間を過ごす。

できるのであれば、そのほうがいいと僕は思います。

年を取って飛ばなくなって、どこかであきらめて、スコアも昔ほどでなくなる。ゴルフを続けていると誰にでも起こることです。

でも、みんなスコアをあきらめてはいないと思います。

練習しなくても、あきらめてはいないと思います。

今後ここにあげる記事は、たくさんのゴルファーと話し、見て、教えて、教えられてきた中で、現在のゴルフに対する考え方、スイングに対する考え方などを書いていきます。

当然、すべての人に当てはまるとは思っていません。

レッスンの基本は一対一です。

両者の共通の理解が必要なのです。

教える側には、ダメなところを伝え、なぜそれが起こってるのかを理解してもらう言語力が必要になってきます。

それを理解するには習う側にも一定の知識が必要なのです。

それを知ったうえで、(実際にはできなくてもいいので)いろんなゴルフに関する媒体を見たり聞いたりするのは、知らないよりもすごく大きな差が出てくると思っているのです。

さて、これから

getty

さて、どんな項目があるのかを挙げます。

①自分自身が動かす(意識)行動
②イメージの信用性
③言葉による行動、認識の一致
④時と場所によって変わる時間軸
⑤クラブの重心によって動かされる行動
⑥自分の性格
⑦目から入る情報
⑧コースの罠
⑨練習場とコース
⑩クラブと自分
⑪スイングとパット
⑫教え魔の存在
⑬教えるということ、習うということ
⑭アプローチ
⑮ゴルフと体
⑯メンタル

まだ、増える可能性はありますがこんな感じです。

アドレス・バックスイング・トップ・ダウンスイング・フォローも個別に書いていきます。

次回からは本題に入ります。

また、見てください。では。