Gride

gettyimages/483117209
getty

初心者

ノザ@ゴルフライター

【屈辱のミス】だるま落としを防ぐ3つの対策を紹介します

休日は紅茶5杯は飲む!

どうも~ノザ@ゴルフライターです!

今回は、「だるま落としを防ぐ対策」について説明していきます。

ゴルフにおいてミスショットと名の付くものは大きく分けて5種類あります。

・トップ
・シャンク
・ダフり
・空振り

そして今回のだるま落としです。

だるま落としは「どうしてそれが起きるのか」を知っておかないと何度でも繰り返してしまいます。

逆に言えば、からくりを理解すればほぼ出ないミスショットでもあります。僕ももう数年はやっていません。

だるま落としは対策を身に着ければほぼ100%防げるミスショットです。テクニックもいりません。

当記事を読んだ方が「だるま落としがないゴルフ人生」を送れるよう説明していきます!

だるま落としって何? 空振り並みに意味のない1打です

だるま落とし対策を説明する前に、そもそもだるま落としって何? と思われる方もいるでしょう。

写真のだるま落としの玩具のように、「だるま」本体ではなくその下の部分を打つとだるま自体はほとんど動かず下に落ちるだけですよね。

つまり、超簡単に言えば、「ラフなどで球が浮いてる状態で、クラブが球の下を潜ってしまい、ボールがほとんど飛ばないミスショットのこと」をだるま落としと言うのです。

え? 球の下をクラブが通過? そんなのする? と僕も思っていましたが、これ結構な確率でやってしまいます。

だるま落としをするとどうなるか?

距離が出ないので、ひどいと1メートルも飛びません。ほぼ空振りと同じなのです。

だるま落としをしてしまうライは基本グリーン周り。フェアウェイ横のラフでも球が浮く状態はありますが、その場合ロフトが立ったクラブで打つのでだるま落としにはなりにくい。

グリーン周りとなるとロフトが寝ているクラブを使いますよね? そうするとフェースが寝てボールの下を潜りやすくなり、だるま落としを誘発する条件が整うのです。

グリーン周りでは特に神経質になりましょう。

対策1.クラブを球の横に置き「球の高さ」を把握する

getty

ここから3つの対策を紹介していきます。

一番簡単で効果的なのが「クラブを球の横に置くこと」です。

クラブを横に置くことで球がどれだけ浮いていて、クラブとの高低差がどれだけあるか知ることができます。

上記画像のように、一度球の手前にセットして球がどれだけ浮いているかをチェック。そこから初めてどう打つか考えるんです。

クラブを置く理由として、それが一番確実に測れるから。目線や感覚で測ると必ずズレが生じるのでおすすめはしません。

ちなみにこの動作はプロもよくやります。プロがやる作業ですから、当然僕たちアマにも効果的です。

球の横に対象物を置き、球がどれだけ浮いているかを見ることが大切。

対策2.フェースは開かない! だるま落としの確率が上がる

getty

球が浮いてる状態でフェースを開くと、ボールに対してフェース面が寝るため使えるフェースの面積が狭くなり、だるま落としの確率が上がる。ではどう打てば良いのか?

簡単な話、フェースを開かずロフトを立てましょう。これがだるま落としの確率を下げる有効な手です。

だるま落としになりやすい球の状態は、ティーアップされている状態と考えてください。練習場でも良いのですが、ドライバー並みにティーアップした球を、サンドウェッジでフェースを開いて打って見てください。

めちゃくちゃ難しいと思います。

そもそも条件が悪いんです。フェースを開いて高い球でアプローチしたいのはわかりますが、フェースを閉じてドロー目に、球を包み込むようなアプローチにしましょう。

それが一番リスク回避できる打ち方です。

対策3.グリップを短く握る! ティーアップされてるイメージ

getty

上記で紹介したように、球はティーアップされているような状態です。このまま打てばティーの部分(ボールの下)だけを叩いてしまい、だるま落としか壮大なテンプラになってしまう。

そうならないためにグリップを短く握りましょう。

グリップを短く握ったことでクラブも上がり、浮いてる球にコンタクトしやすくなります。

「浮いてるんでしょ? それはわかったから別にグリップを短く握らないでも大丈夫」とか思わないでください。

いつも通り握って打つと、どうしてもだるま落としになりやすい。

なぜなら周辺は気になるものばかり。

・ピンが近いショット
・バンカー越えのショット
・これを乗せればパーも狙えるという誘惑

いろいろなことを考えていると、球が浮いていることを忘れてしまう。

なのでもし忘れても予防できるように、グリップを短く握ることを最初にしましょう。

まとめ・だるま落としは打つ前のアドレスが重要

ということでまとめます!

【だるま落としを防ぐ3つの対策】

1.アドレスでクラブヘッドを球の横に置き高さを調べる
2.フェースは開かずに閉じる
3.グリップは短めに握る

以上になります。

冒頭に書いたように、僕も1ラウンドで結構だるま落としをやってました。これ、やったことがある人ならわかりますけど、本当力が抜ける……。

シャンクとかトップとかじゃないんですよ。あれはね、「うわ! やっちゃった!」となる。

対してだるま落としは空振りに近い。「は? なんだよ俺……」という感じでね、自分に呆れちゃう。

だから「だるま落とし克服」を掲げ、いろいろ人に聞いたり調べたりしました。結果、今ではまったくだるま落としはしません。

なぜなら上記で挙げた3つのポイントを意識せずにできるようになったから。特に「クラブを球の横に置いて高さを調べる」という動きは、はラフに球が行った場合無意識でやるようになりました。

紹介した通り、だるま落としにテクニックはいりません。クセを付けるだけでだるま落としは一気に激減します。

どうぞ参考にしてください。

それではまた!