Gride

gettyimages/1072017876
getty

ゴルフスイング

もーりー

バンカーショットを簡単にするために知っておきたい3つのこと

皆さんゴルフを楽しんでいますか?

こんにちは、ライターのもーりーです。

バンカーショットが苦手だというアベレージゴルファーは多いのではないでしょうか。

今回はバンカーから簡単に1回で脱出するために知っておいてほしいことをまとめてみました。

フェースは必ずしも開く必要はない

バンカーショットではよくフェースを時計の1時~1時半くらいくらいの向きに開くように言われます。

実際にほとんどのプロゴルファーはフェースを開いてバンカーショットを打ちますが、それは微妙な距離を打ち分ける必要があるのと、アプローチで様々なライに対応するためにバウンス角の小さい(8度以下)サンドウェッジを使っていることが多いからです。

いっぽうアベレージゴルファーの場合はバウンス角が10度以上のサンドウェッジを使っている人も多いでしょう。

バウンス角が10度以上あればフェースを開かなくても十分にバウンスを使えますから、確実に1回でバンカーから脱出するだけなら、フェースを開かないほうがショットが簡単になります。

シャフトを地面と垂直に構える

バンカーショットで絶対にやらないほうがいいのはハンドファーストに構えること。

ハンドファーストに構えるとリーディングエッジから砂に接地してしまいますので、クラブが地面に潜り過ぎてダフってしまいますのでボールが飛びません(それを嫌うと今度はトップやホームランのミスも……)。

バンカーショットはバウンスから砂に接地させることで、ボールの手前で砂を爆発させてボールを飛ばします(決してボールを直接打ちません)。

バウンス角を効かせるためにハンドレイト(ボールよりもグリップが後ろ)にするのが基本ですが、これも加減を間違えたらミスの元になります。

これまた1回でバンカーから脱出するだけなら、シャフトは地面と垂直に真っすぐ構えたほうが簡単です。

シャフトが地面と垂直な状態でもバウンスは十分に使えますし、アドレスの再現性も高まります。

肩幅よりやや広いワイドスタンスで構える

getty

最後はスタンス幅です。

バンカーショットの打ち方ではスタンスの向き(オープンスタンス、スクエアスタンス)はよくクローズアップされますが、スタンス幅にはあまり言及されません。

しかしスタンス幅こそバンカーショットを難しくしている元凶じゃないかと思うんです。

バンカーショットを苦手にしている人の多くは(おそらくアプローチの延長で考えているのか)、スタンス幅が狭過ぎると思うんです。

スタンス幅が狭く重心が高いと、下半身が動きやすく軸が左右にブレやすくなります。

そうすると打点(クラブを砂に接地させる位置)がバラついて、ダフりやトップのミスが出てしまいます。

肩幅よりやや広いワイドスタンスで構えれば、重心が低くなり下半身が安定しますので、狙ったところにクラブを入れやすくなりますよ。

「バンカーがどうも苦手なんだよなー」という方は、ここに挙げた方法をぜひ参考にしてみてください。