Gride

gettyimages/1053683546
getty

ゴルフスイング

Nick Jagger

絶好のライからチャックリ、トップが出ちゃうのは芝質のせいかも!?

グリーン手前のフェアウェイ、ライも平らだし、ピッタリ寄せワンで上がりたい状況ですよね。

ところが、ボールの手前を大きくダフったり、トップしてグリーン奥まで行ってしまうことって、結構ありますよね。

簡単なアプローチと決めつけない

getty

たとえ、グリーンまで届かなかっとしても、フェアウェイの平らなライにボールがあれば、アプローチショットで寄せることはそれほど難しくはありません…、と言いますが、現実はどうでしょうか?

簡単だと思い、自信を持って打ったショットが、大きくダフったり、トップしたり、グリーンに乗せることさえままならないという経験は、意外と多いのではないでしょうか。

なぜ、簡単なはずのアプローチが上手くできないか、それはフェアウェイにあるということだけで、簡単だと決めつけてしまうところに問題があるのです。

同じフェアウェイでも、微妙なライの違いによって、実はショットの難易度も大きく変わるのです。

同じ暖地型の芝でも難易度が変わる

getty

プロゴルファーが特に気を付けているのが、芝質の違いです。

日本国内で使われている芝は、大別すると2種類あります。

北関東以北で主に使われるケンタッキーブルーグラスなどの寒地型芝(洋芝)と、それ以南で使われるコーライ、ヒメコーライなどの暖地型芝(和芝)です。

暖地型の芝は茎や葉が太く硬いため、ボールが芝の上にきれいに浮いた状態となり、比較的打ちやすいのです。

芝の密集度が高いヒメコーライの場合は、管理のいいコースだと、まるで練習場のマットのようにクラブのソールが滑ってくれます。

それに比べてコーライは密集度が低く、育成状態がよくないと、フェアウェイであっても芝の根が露出し、打ちにくいライとなることもあるので要注意です。

洋芝はクリーンにヒットする意識を持つ

getty

洋芝は、1本1本の茎や葉が柔らかく、ボールは少し沈んだ状態になるのが特徴です。

コーライなどに比べて、よりクラブヘッドを上から入れ、クリーンにボールをヒットする意識で打たないと、簡単にダフってしまいます。

芝の種類、ライの状況によって、クラブや打ち方を変える周到さが、アプローチショットには必要なのです。

冬場はもちろん、夏でも、たとえフェアウェイでも細心の注意を払ってライを観察して、芝の種類に関わらずナイスアプローチできるようにしたいですね。