ライフスタイル
Nick Jagger
本能を活かせ!グリーン周りからのアプローチはピンを抜いたほうが寄る?
グリーン周りからのアプローチショットで、多くのアマチュアゴルファーはピンを抜かず、立てたままという人が多いですよね。
たとえ、グリーンエッジのカラーからパターを使うケースでも抜きません。
その理由は、万が一強くヒットしてしまっても、ピンに当たって入るとか、あるいは止まるという意識があるからではないでしょうか?
ピンがないほうがジャストタッチで打てる
つまり、アマチュアゴルファーはピンがないと、ボールがカップをスルーしてしまうイメージを持っているのではないでしょうか。
ということは、打つ前からピンをオーバーするというイメージがあるのです。
その理由は、ピンという物体が与える視覚的影響にあります。
ピンに当たるということを前提に打てば、そう考えるのも当然ですね。
パッティングの際には、余程のロングパット以外はピンを抜いて、ストロークしますよね。
そのほうがボールがカップインするイメージが鮮明になるということと、入れるというイメージを持てば、距離感も合わせやすくなります。
グリーンサイドからピンに当てて、跳ね返る意識があるということは、入れるという意識がないのです。
カップインさせるという意識さえあれば、ピンに当たるというイメージは持たないはずです。
入れるということは、ジャストタッチで打つ意識を持って打つことですから、ピンなんて必要ないですよね。
プロがチップインする秘密があった
トーナメント中継を観ていると、プロが強めに打ったアプローチショットがピンに当たってカップインする場面がありますよね。
もちろん、我々アマチュアとは技術のレベルが違うのですが、それ以外にも秘密があります。
プロトーナメントで使用されているピンは、実はカーボン製のこともあります。
私たちが普段プレーする一般のゴルフコースのピンはアルミ製であることは、あまり知られていません。
ゴム製のボールが反発係数の高いアルミに当たれば、大きく跳ね返されます。
プロが強めに打ってもカップインするのは、そういうシーンが目に付くということもありますが、カーボンがボールの衝撃を吸収しているという場合もあるのです。
チップインを狙うなら、ピンを抜きましょう
チップインを狙うとき、プロや上級者はピンを抜きます。結果は入らずとも、カップの近くに寄る確率が高いからです。
ジャストタッチを自然に意識しますから、当然の結果といえます。
ピンという物体を見る目からの情報が、強めにヒットさせてしまうというのは、人間の本能的な反応です。
逆にピンを抜いて、ジャストタッチで打つということも本能です。
本能に負けてしまうのか、それとも利用するのか、そこでアプローチの技術の差が出るのです。