Gride

gettyimages/164155025
getty

ライフスタイル

セベケン

バンカーでも池でもない!最大のハザードは……傾斜とメンタルです!

皆さんは、ゴルフ場で何がハザードだと思ってます?

バンカーが苦手な人はバンカー、池が多いゴルフ場だと「ボールいっぱい持って行かなくちゃ!」とか、ゴルフ場の用意したハザードらしいハザードを思い浮かべるのでは?

ところがですよ(ΦωΦ)フフフ…

池の多いコースは難しい?

つい、この間もほとんどのホールで池が絡むコースに行ってきましたが、池ポチャロストボールは1個だけ!

皆さん視覚から来るイメージに負けていません?

実際のフェアウェイ幅や、どちらかに逃げ道がある場合、思ってるほど狭くはないことが多いのです。

池があると「嫌だな……」と思った時点で、池に半分足を踏み入れている……ということです。

苦手なものを避けようとアドレスすると、実は……そちらのほうに飛びやすいアドレスになっているのです。

スライサーが右の池を避けようとして左を向いて左に振ると? そう、余計にスライスが掛かったりしやすくなるのです。

リー・トレビノ選手の諺(ことわざ)に「ハザードに向かって打て!」というのがありますが、それは逃げようとすることで、そっちに行きやすくなるゴルフスイングの性質をよく言い当てているわけです。

バンカー苦手?

一方、バンカーをハザードとしてとらえていて「バンカー入るな!」と叫ぶ人も多いと思いますが、バンカーはセベケン的にはハザードではありません。

クロスバンカーもガードバンカーも「丁寧に均せ!」って、教えられているでしょ!

目玉とか、アゴに近いところに入らない限り「整備された状況」にあるのです。

クロスバンカーでダフる人は、フェアウェイから打ってもダフるミスの多い人なんです。

ガードバンカーなら、いつもやってる(?)ダフりで良いのですから「通常ショット」でいい訳です。

むしろ、ラフとかのほうが、ライが様々で難易度は高いのです。

苦手意識=メンタル

getty

そう、苦手意識って「あなたのココロ」が作り出して、それにあなた自身がハマっている訳です。

ということは? ココロが最大のハザードになって、実際のハザード以上の超難コースを作り上げているわけです。

それは、ピート・ダイよりすごいコース設計家! ということです。

そこで大事なのは、実際にはどれくらいの許容範囲があるのかを把握することです。

ココロのハザードを作らないということです。

昨今、空からコース紹介をするドローン映像が出てたりしますが、鳥の目で見ると意外に広いゾーンがあったりするのです。

ホントのハザードは傾斜!

getty

実は、ショットにいちばん影響を与えるのは、ハザードではなく「傾斜」です。

傾斜によって、真っすぐ構えられなかったり、右や左や後ろに体重が掛かりやすくなったり、普段練習場で打ってるシチュエーションとだいぶ異なってくるわけです。

その中で傾斜に沿ったスタンスと方向、球との距離感覚などを把握して、ボールを的確にとらえる必要が出てくるわけです。

こっちのほうが、一般的なハザードよりショットに与える影響が大きいのです。

どうです? 目先の視覚的要素やメンタルハザードに翻弄されていませんか?

いろいろな傾斜で的確にアドレスを取ることが、実はいちばん大事なポイントなのです。