Gride

gettyimages/140792931
getty

ゴルフスイング

Nick Jagger

ショートアイアンを高くティーアップして練習してみよう

アイアンショットの練習では、ほとんどの人がマットの上から直接ボールを打っていますよね。

高くティーアップするのは主にドライバーショットだけです。

アイアン、それもショートアイアンで高くティーアップして打つ人なんてほぼ皆無です。

ところが、この練習法、いろいろ効果がある練習法なのです。

ティーアップすると、左へ行くのはなぜ?

getty

実戦では、ドライバーショットはティーアップするのが普通ですよね。

飛ばす必要がなくフェアウェイキープをしたい時や、ショートホール(パー3)などでウッドやアイアンを使う場合でもティーアップをすることが多いと思いますが、それでも地面から数ミリ、短くティーアップするくらいでしょう。

そのため、ショートアイアンでの高いティーアップは、練習場では異様に見られるかもしれません。

しかし、これも1つの練習法としては効果の高いもので、練習場だからこそできる練習といえます。

ショートアイアンのミスでダフリ、トップは別にして、中級者にも多いのが左への引っ掛けでしょう。

原因は、目標を狙うあまり、肩のラインと目標ラインが交差していたり、手で細工したり(手でタイミングを合わせてしまう)、右ひざの送りを省略すること(体が止まって手だけが返ってしまう)などから、引っ掛けてしまうのです。

つまり、インパクト時にクラブのフェース面が目標方向からずれるわけです。

つま先上がりのショットを疑似体験

getty

そのような人には、ショートアイアンの高いティーアップ練習が効果的です。

ボールを通常より高い位置にすることで、つま先上がりのライと同じ状況を疑似的に作り出します。

最初のうちは、ほとんどの人が左に引っ掛けることでしょう。実戦でつま先上がりのライから普通に打つと、左へボールが飛び出します。

これは、スイングがフラットになり、クラブフェースが返ってしまうからです。

その状況でボールを真っすぐ打つには、フェース面を変えずに振り抜かなければいけないので、リストを使わず、ボールをフェースに乗せるようなイメージで打つのがコツです。

右ひざが送られ、左へウェートを乗せて打つことが必要になります。

こうすることで、体が止まって手だけが返ってしまうことを防ぐのです。

つま先下がりのケースにも効果的

getty

このショートアイアンのティーアップ練習法は、つま先上がりのショットだけでなく、逆につま先下がりのケースにも効果があります。

前下がりではボールが遠くなるので、その分クラブを短く持ち、両ひざを軽く折り曲げて、できるだけ平行に近いようなアドレスを作ります。

そして、ここではつま先上がりの時とは逆に下半身は動かしません。

つま先下がりの場合は、重心がつま先に寄ってスイングする時に不安定ですから、フットワークを使うと体がブレてしまい、ジャストミートできません。

両ひざを軽く折ったままの体勢で、下半身をどっしり構えたままスイングするのです。

これがつま先下がりのショットのコツです。

普通にスイングすれば、ボールはスライスしやすいのがつま先下がりですが、ライ角が水平な状態でインパクトできれば真っすぐ飛ばせるのもこのライの特徴です。

下半身はそのままで腕だけのスイングをし、トウダウン(ヘッドのトウ側が下がること)が大きくならないようにスイングすれば、比較的ストレートなボールが打てるようになります。

高いティーアップをしてアイアンを打つことで、つま先上がり・つま先下がりでボールを真っすぐに打つコツをつかんでみてください。

腕の使い方と、下半身の使い方がどのようにボールに反映されるのか、ヒントが得られると思いますよ。