ゴルフコース・練習場
アビ
難敵 フェアウェイバンカーについて
フェアウェイバンカーは厄介な存在ですよね。
ティーグランドからも視界に入ってきてティショットの狙いを狭くするし、いざ入ってしまうと、グリーンまでの残り距離は100ヤード以上ありますし、ストレスが掛かります。
でも、厄介なフェアウェイバンカーが攻略出来ると、苦手意識が払拭されるだけでなく、一気にスコアアップが可能になるはずです。
フェアウェイバンカーがそこにある理由①
私はゴルフ場の設計者ではないので、本当の意図は分かりませんが、フェアウェイバンカーがそこにある理由は2つあると考えています。
1つ目はOBの防止です。そこにバンカーがあることで、ボールがOBになってしまうことを防いでくれます。
両サイドにバンカーがある場合、ティーグラウンドから見て、右サイドより左サイドの方が遠くに位置しているはずです。ゴルファーの大多数が右打ちで、フェード系(スライス)よりもドロー系(フック)の方が距離(ラン)が出るためです。
この場合、バンカーに入っても悔しがるのではなく、バンカーを作ってくれた設計者に「OBを防いでくれてありがとう」と感謝するくらいの気持ちを持っても良いくらいです。
フェアウェイバンカーがそこにある理由②
そして、2つ目の理由は、そこがグリーンを狙いやすいルートだからです。
フェアウェイ左側からだと狙いにくいけど、右側からだと狙いやすいようにグリーン回りがセッティングされている場合があるとします。
そんな時は、フェアウェイの右側にバンカーを設置しておくことで、そのホールを簡単に攻略させないような工夫がされていることがよくあります。
ティーショットの時点でバンカーまで絶対に届かないクラブを持って、徹底的にバンカーを避けるというのも1つの攻め方ですが、次の2打目はより大きなクラブで打つ必要が出てきます。
そう考えると、フェアウェイバンカーから上手く打てるようになるのが理想で、それがスコアアップの大きなカギを握っていると言っても過言ではありません。
フェアウェイバンカー攻略のポイント
ダフっても良い(意図的にダフらせる)グリーン周りのバンカーと違って、絶対にダフってはいけないフェアウェイバンカーを攻略するポイントは2つあります。
1つはアドレスです。
前述している通り、フェアウェイバンカーは少しでもダフると致命的なミスとなるため、クリーンに、むしろトップ気味に打つ必要があります。
まず、グリップを短く持つこと。それから、前傾姿勢を少しだけ起こしてクラブをボールの真上にセットします。
やるのはこれだけです。
こうすることで普通にスイングしても、クリーンにボールを打つことが可能となります。
ボールがクラブに隠れて見えにくくなるため、多少違和感あるかもしれませんが、これは慣れの問題です。普段の練習場でも、この打ち方を試しておくと良いと思います。
自分の実力に応じて、諦めるのも肝心!
もう1つのポイントは状況判断です。
残り距離で自動的にクラブを選ぶ人が多いですが、注意すべきはボールのライと前方のアゴの高さです。
普段の練習から距離だけでなく、高さを意識するようにしましょう。
アゴの問題はそれだけでクリア出来ると思います。
また、ライはボールが砂に浮いていれば、それ以上気にする必要はありません。
また、バンカーレーキで馴らした時に出来る溝に入ることもありますが、狙う方向と平行であれば問題ないでしょう。
問題となるのはアゴが高い場合、ボールが砂に沈んでる場合、狙う方向と垂直方向に溝が出来ている場合です。
この場合は、グリーンを直接狙うのはいさぎよく諦めましょう。諦めも肝心です。
3打目をフェアウェイに、得意な距離を残すようにレイアップすることをおススメします。