Gride

ゴルフクラブ

モハメドアリモト

【3番ウッド、効果的に使えてますか?ラウンドで使える3Wのセッティング方法】☆失敗しない、クラブ選びのヒント教えます。

皆さんのクラブセットに3番ウッド(スプーン)は入っているでしょうか?

この3番ウッド、皆さん案外ラウンド中、活躍の場面が少ないような事をよくお聞きします。

確かに、ウッドの種類ではドライバーの次にロフトが立って(少ない)いて、ティーアップせずに打つと『なかなか上手く打てない・・・』なんて声もよく耳にする、クラブの中でも難しいとされる番手です。

しかし、この3番ウッドを使いこなす事ができれば、きっとスコアアップにつながる事が期待できます。

そこで、3番ウッドを効果的に活用できるよう、調整のコツをお伝え致しますので『どうも、ラウンド中3番ウッドを上手く使えないなぁ・・・』なんて方には、きっとお役に立てる内容になると思います。

ご興味のある方はぜひ最後までお付き合いいただきますよう、よろしくお願いいたします。

始まり始まり・・・。

その1、3番に求める事は飛距離? 方向性? どれかハッキリ決めるべし

getty

“使える3番”に調整するにあたり、クラブに求める仕事を明確にしましょう。

1.ドライバーの替わりに、狭いホールのティーショットやドライバーが調子の悪いときの替わり・・・

という仕事を求めるなら、ドライバーの次に飛ぶクラブとして飛距離要素も加味しての調整にします。

2.フェアウェイから打っても方向性よく比較的長い距離を打ちたい・・・

という仕事を求めるなら、そのクラブの最大飛距離は望めなくとも、球筋が安定する方向性を考慮したセッティングに調整していきます。

ですから、1のセッティングだと方向性はよくドライバーの15~20ヤード減くらいの飛距離は打つことができる、2のセッティングなら、フェアウェイから長い距離をシッカリ打つことができる一番飛距離の出るクラブという感じです。

しかし、3番ウッドは決して簡単なクラブではないと思います。

得意な方もいらっしゃるとは思いますが、ユーティリティーのように『誰もが扱いやすい、お助けクラブ』というモノではございません。

ですが、使用する場面をシッカリ想定して『その場面でのスペシャリスト的な扱い』をすると、効果的な活用ができるクラブだと思います。

その2、ティーショットで大活躍! 飛距離重視・ぶっ飛びスプーンの作り方

getty

では、用途別の調整方法についてご紹介しましょう。

まずは、飛距離重視の3番ウッドを考えていきましょう。

取っ掛かりはシャフト選びからです。

ドライバーの次に飛ばす訳ですから、『シッカリつかまって、飛ぶ』そんなシャフトを選びます。

ドライバーのシャフトがマッチしていると過程すると『そのドライバーと同じシャフト』を選ぶことをオススメします。

その際、シャフト先端を0.25インチ程チップカットすることをおススメします。

すると3番の全長に応じた硬さになります。

逆に、ドライバーが引っ掛けでお悩みの場合、シャフトはそれとは逆パターンのつかまりが抑えられたシャフトを選ぶと良いでしょう。

なぜなら、3番の形状(体積)はドライバーよりも小さく、ヘッドのつかまりの度合いを示す“重心距離”が短くなっております。

ですから、ドライバーよりも球はつかまりやすくなりますので、その辺も考慮した調整が必要です。

また、ティーショット専用と考えた場合、ロフトも14.5度や13度(2番ウッド=ブラッシー)くらいで、大きめのヘッドをチョイスするのもおススメです。

ロフトは少なめでも、大きめ形状が球の上がりやすさをサポートしてくれます。

その3、フェアウェイからシッカリ狙える! 左右ブレに強いスプーンの作り方

getty

ロングホール等、距離のあるホールの2打目でやっぱり狙えるなら2オン!

もしくは、3打目が少しでも楽になるようにグリーン側まで打って行きたいですよね?

でしたら、3番ウッドをフェアウェイから使えるクラブへ調整していきましょう!

今度は飛距離重視ではなく方向性を重視したセッティングになりますので、変更するシャフトはフェアウェイ専用シャフトをおススメします!

最近の専用シャフトは、ウッドの適正弾道・方向性を追求したモデルが多く出ておりますので特におススメです。

そこで、重要なのはドライバーのシャフトと同じ重量帯で選ぶということです! これが重要です。

では、『上記のティーショット専用でも専用シャフトで・・・』と言われそうですが、ソコは重さの関係で僕は使い分けております。

専用設計シャフトは、最初から短めで設定されてますのでカット幅が少なく重めに仕上がり、ドライバー兼用シャフトは長めの設定ですので、当然カット値が多く重量も軽めに仕上がります。

飛距離重視は『軽めで振り抜きやすく』、方向性重視は『重めでシッカリ打てる』というようなセッティングがおススメです。

ロフトは少し多めで、15.5~16度がベストマッチ!

その4、クラブバランスはD0〜D1位がベスト

最後に、ウッドの調整でクラブバランスを余り出さないようにするのをオススメしております。

僕が提案しているのは、D0~D1ポイントまで! 『重くもなく軽くもなく』といった具合の数値です。

なぜ、コレにこだわるかというと、フェアウェイウッドはドライバーに比べると、形状は小さく重いからです。

これは、ヘッドが返りやすくダフリやすいということも意味しております。

上手く作用すれば、ナイスショットですが、一つ間違えば『ダフり・引っ掛け』なんてことも考えられます!

ですので、ヘッドバランスを重くし過ぎるのはおススメしません。

重くすると、“振らなければ・・・”という意識が強くなり『手で打つ(スイングの乱れ)』傾向になりがちです。

逆に、余りバランスが出ていない(C7以下)のも、せっかくのフェアウェイウッドのメリットが感じにくくなりますので、この辺は、ご自分の他のクラブとのバランスを考えて調整すると良いと思います。

また、好みが別れますが、僕はフェアウェイウッドのグリップは少し太めをおススメしております。

太めにすることにより、ヘッドの返し過ぎ(返り過ぎ)を抑制し、重量配分のカウンターバランス効果で振り遅れ防止にも効果的です。

その5、今回のまとめ

getty

いかがでしたか?

今回ご紹介しました内容は、皆さん持ってはいるが、なかなかラウンド中使用頻度の少ない3番ウッドについて調整のコツを内容にしてみました。

僕は、ラウンド中ほとんどティーショットのみですが、よく使用しております。

それは、今回書かせていただいたように『特定の場面でスペシャルな1本』となるような調整をしているからです!

『困った時に、さぁ! 出番』という感じで、僕に取ってスプーンは『ここぞという時の頼れる1本』になっております。

皆さんも、スプーンを上手く活用して長いホールや狭いホールでも恐れ知らず!

そんなラウンドを目指してください(ちなみに、ぼくはまだまだですが・・・)。

それでは、今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。     

~最高の1打とその次のステップのために~
また次回まで。。。
押忍