Gride

https://www.fourteen.co.jp/

ゴルフクラブ

Gridge編集部【PR】

キミはフォーティーンを知っているか?クラブデザイナー竹林隆光が目指したクラブ作りとは?【PR】

フォーティーンは、群馬県高崎市に本社を構える日本のクラブメーカーです。

フォーティーンとは、もちろん「14」という意味。これは、ルール上キャディバッグに入れられるクラブの最大本数を表していて、「すべてのゴルファーにベストな14本を」という思いからつけられた社名です。

そんなフォーティーンとは、いったいどんな会社なのでしょうか、そしてそのフォーティーンから発売された最新のウェッジ「DJ-4」とはどんなウェッジなのでしょうか。

早速見ていきましょう。

クラブデザイナー竹林隆光という人

フォーティーンは1981年、クラブデザイナーだった故・竹林隆光さんがクラブ設計会社として創業しました。

最初は、国内外を問わず多くのクラブメーカーから依頼を受け、クラブを設計していました。

その中には、現在でも多くのメーカーから販売されているアイアン型ユーティリティや中空アイアン、長尺ドライバーなど、当時の常識を覆しながらも市場に受け入れられたヒット商品がたくさんありました。

竹林さんは、なぜ当時他の誰にも発想できなかったさまざまなクラブのカタチを思いつき、現実のものにしていくことができたのでしょうか。

その理由の一つに“重心”があります。

現在でこそ当たり前のように重心の位置を意識しながらクラブは設計されていますが、いち早く重心位置の重要性に気が付いたのが竹林さんでした。

クラブの重心の位置が変わると、弾道が変わる。

竹林さんが理想の重心位置を実現するためにいろいろなクラブのカタチを模索した結果、当時誰も思いつかなかったさまざまな構造を実現できたのかもしれません。

また、フォーティーンでは、全国の工房などで使用されるロフト・ライゲージや世界初となる重心アングル測定器など、クラブの開発や調整のための工具も数多く開発しています。

重心位置の重要性にどこよりも早く気が付いたことが、そのような工具の必要性に思いが至った理由かもしれません。

フォーティーンのクラブは上級者向け?

ところで、フォーティーンというと上級者向けのクラブだというイメージを持っている人が少なくありません。

確かに、同社のクラブを多くのプロが使って話題になることも多いため、そのような印象を持つのかもしれません。

しかし、同社の理念には「今まで打てなかったショットが打てるようになること」「道具でできることは道具ですませること」とあります。

つまり「道具の助けを借りてゴルフが良くなること、その助けとなる道具(=クラブ)を作ること」が、フォーティーンのクラブ作りの理念であり、これはまさしく、一般アマチュアゴルファーへ向けた言葉と言っても過言ではないでしょう。

実際、過去にフォーティーンが開発したクラブは、誰でもスピンがかけられるウェッジや、ロングアイアンが上手く打てない人のための中空ユーティリティアイアン、ヘッドスピードが遅い人のための長尺ドライバーなどです。

しかし、その「やさしさ」にいつも最初に飛びつくのが、ツアープロだったというわけです。

厳しい環境で1打を減らすことにしのぎを削って戦っているプロたちにこそ、そのやさしさが必要だったのかもしれません。

いずれにせよ、一般のアマチュアゴルファーがよりやさしく打てるクラブを作っている会社がフォーティーンなのです。

やさしさ満載のウェッジ、DJ-4登場!

そんな、プロのようなパワーもテクニックもないアマチュアに向けてクラブを作ってきたフォーティーンが自信を持ってお届けするウェッジの最新作が、DJ-4です。

新採用された「超高精度・ミラー鍛造スコアラインフェース製法」により、従来の彫刻溝以上にルールギリギリのスコアライン(溝)の断面積を実現しています。

断面積が増えたことにより、フェアウェイからはもちろん、雨やラフなどの厳しい環境からでも優れたスピン性能を発揮します。

また、「W逆テーパーブレード」と「くぼみ(キャビティー)構造」により、」ヘッドの重量配分を最適化しています。重量を周辺に配することでミスヒットでもヘッドがぶれにくく、重心を高くすることによってよりスピンがかかりやすくなっています。

ロフトラインアップは、最新の飛び系アイアンとも上手くマッチングするよう41度から60度となっています。

編集長じゅんやあくがフォーティーン本社を直撃!

さて、そんなわけでGridge編集長のじゅんやあくが群馬県高崎市のフォーティーン本社を直撃!

DJ-4を実際に芝の上から試打し、広報担当の池田さんに話を聞いてきました。

その様子はぜひ動画でご覧ください!