Gride

gettyimages/939687676
getty

初心者

MASAMI

池のプレッシャーに負けないために<池のあるショートホールを考える>

池があるだけでプレッシャーになるコト・・・。

それが初心者の性(さが)です。

池があった場合、池を越えるにはキャリーで何ヤード必要なのか必ず確認しましょう。

池越えのパー3

(画像は相模野カントリー倶楽部愛川コース2番ホール、同コース公式サイトより)

アイアンが不調の時は、こんな目の前にある簡単に越えられる池が不安でたまらなく、純粋に3回連続で入れてしまい場の空気が凍ったことがあります。

池越えのショート・・・。

よくある光景です。

ショートホールは池とバンカー

(画像は相模野カントリー倶楽部愛川コース2番ホール、同コース公式サイトより)

ショートホールは谷越え・池越え・障害になるバンカーがポイントになりますから、グリーンオンを狙うにしても、グリーンの傾斜まで加味して左右どこに落とすのが有効か検討しなければなりません。

このショートホールは、手前のバンカーも効いていることから、AグリーンとBグリーンの間がセーフティーゾーン!

『自分を信じて真っすぐ打つ』しかありません。

Bグリーンなら大き目、Aグリーンなら先に転がりすぎないクラブを持って!!

特に女性の場合、ここのホールもそうですが、150ヤードを越えるショートホールでウッド系のクラブを持つこともありますから、グリーンの上に落ちた場合の転がりも加味して計算しましょう。

閑話休題。ホットタブを知っていますか?

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0%E7%82%AD%E9%85%B8%E6%B3%89%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-HOTAB100J-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0-%E9%87%8D%E7%82%AD%E9%85%B8%E6%B9%AF%E3%80%90%E5%8C%BB%E8%96%AC%E9%83%A8%E5%A4%96%E5%93%81%E3%80%91-15g%C3%97100%E9%8C%A0/dp/B01M0RV8OF?psc=1&SubscriptionId=AKIAJ4EA3RJK3BNJ7IFA&tag=geechs-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01M0RV8OF

ところで、先日、重炭酸ホットタブの会社の小星会長とホームコースのコンペで御一緒させていただきました。

こちらのホットタブは、いまやプロサッカー選手を始めアスリートの御用達になっている商品!!

お風呂にこのタブレットを入れることで炭酸以上に効能のある重炭酸効果で疲労回復に一役買ってくれるというもの。

私も1年ほど前に会長と知り合い愛用しておりますが、これがなかったら連日5ラウンド等は不可能だったかも!?

日々の疲れに炭酸湯では物足りない方には絶賛してお奨めしたい商品です。

※効能・効果は個人の感想です。

ホットアルバム 薬用ホットタブ 重炭酸湯【医薬部外品】 15g×100錠