初心者
しだしんご
ヘッドアップを治すために気をつけなければいけないことは体の開きです!
こんにちは♪
トップしたり、ダフったり、空振りしたり……そんな時、周りからこういう風に言われたことはありませんか? 「今、ヘッドアップしてたよ!」と。
ヘッドアップをしないように気を付けてはいるけど、なぜか治らないなんて思っている方、「ヘッドアップをしない」という気持ちだけでは治らないかもしれませんよ!?
ヘッドアップとは?
ヘッドアップとは、インパクトを迎える前に「何らかの原因で」頭が起き上がってしまうことです。
俗に、ヘッドアップをしてしまうと、トップやダフリ、最悪は空振りなど、様々なエラーが発生してしまうと言われています。
しかし、周りからヘッドアップを指摘されて、ちゃんとインパクトまで頭を残そうとしてるのにチョロやダフリが続いたり、スイング自体がぎこちなくなった経験はありませんか?
果たしてヘッドアップしているのがミスの本当の原因なのでしょうか?
体が開くからヘッドアップする?!
ここで人間の体の構造のお話です。
クラブを持たなくてもいいので、普通にアドレスしてみてください。
そこからボールを見たまま頭を残し、フォロースルーに向かって体を左斜め上に徐々に回転してみてください。
そうすると、ある位置で頭を残すのが限界を迎え、一緒に動いてしまいませんか?
人それぞれ柔軟性が異なりますが、体の筋肉はすべてつながっており、肩が回ると首の筋肉が引っ張られ、ある位置以降は自然と頭も動いていきます。
気持ちで抑えつけようとしても、絶対に無理ですよね?
つまりヘッドアップは単純に頭だけの問題ではなく、インパクトに向かって上半身の回転が先行し過ぎて体が開き、それにつられて頭が動いてしまったという「結果」にすぎないのです。
ヘッドアップしないように「体が開かないように気を付ける」が正解!
体の構造上の問題なので、何度も言いますが気持ちだけではどうにもなりません。
それよりも、インパクトで極力体が開かないようにすれば首の筋肉は引っ張られず、結果ヘッドアップは起こり得ません。
試しに、テークバックで胸を右に回したら、「胸を右に向けたままのイメージで」インパクトをしてみてください。
どうです? プロのように右斜め下を向いた「ヘッドビハインドザボール」でインパクトしていませんか?
そしてインパクトで肩はほぼ飛球線に平行です。反対にこの状態からヘッドアップするほうが難しくなります。
ゴルフは体の開きを抑えて打つのが基本です。
トップやダフリ、空振りなどはヘッドアップが直接の原因ではなく、体の開きが原因であることがおわかりいただけたと思います。
体の回転に合わせて自然に頭を動かしていきましょう
体が開いているのに無理に頭を残すのは不自然な動きであり、首を痛めたりするなどケガの原因にもなります。
そして何より「フィニッシュまで振り切る」という筋肉のナチュラルな動きを妨げてしまってはいけません。
体の回転に合わせて自然と頭が動いていくのが本来のスイングの動きです。
体の開きを抑え、その結果として「ヘッドビハインドザボール」でインパクトを迎えると、フォローに向かってヘッドは低く長く動いてインパクトゾーンが長くなります。
インパクトゾーンが長くなるとボールを前に押せるため、ボールが「ギュイン」と伸びるようになり、同時に方向性も良くなります。
まずは「体を開かない」という基本から試してみてくださいね♪