Gride

gettyimages/913103876
getty

初心者

もーりー

方向性を良くしたい人必見!方向が定まらない原因はグリップの握り方にあり!?

皆さんゴルフを楽しんでいますか!

こんにちは、ライターのもーりーです。

初心者の域をようやく脱してスイング軌道も安定してきたのに、ボールの方向性がいっこうに定まらない、という悩みを抱えている人はけっこう多いと思います。

特に『アドレスでのフェース面や肩の向きをチェックしているのに方向性が悪い』という皆さんは、むしろグリップの握り方を気にするべきかもしれません。

インパクト前後でフェースがスクエアになっているかが一番大事!

まずゴルフで方向性を良くするには何が一番大事なのでしょうか。

アドレス? バックスイング? それともフォロー?

それらも大事ではありますが、何が一番かと言われれば、私の答えは“インパクト前後”になります。

インパクト時にクラブのフェース面がターゲット方向に対してスクエア(直角)に当たれば、ボールはターゲット方向(真っ直ぐ)に飛びます。

よく『インパクト前後の30センチが大事!』なんて言われますが、これはインパクト前後でクラブフェースのスクエアを保ちなさいていうこと。

プロゴルフファーはインパクトゾーンでフェースをスクエアに保ったまま強くボールを押し込んでいけるので、方向性も安定して飛距離も出せるわけです。

また、スイングが超変則なのに真っ直ぐ飛ばせるという人は、間違いなくインパクトゾーンでのフェース面はスクエアに保てているはずです。

グリップの握り方が変わるとクラブフェースの向きも変わってしまう

しかしゴルフスイング、特に切り返しからインパクト前後は時間にするとほんの一瞬のことなので、スイング中にインパクト前後でクラブフェースがスクエアかどうかを確認しながら打つのはかなり難しい。

ですから、クラブが静止しているアドレスの段階で、インパクト前後でクラブフェースがスクエアになるようにチェックをすることになります。

“段取り七分”というやつです。

ということで、ボールをターゲット方向に飛ばすため、アドレス時にいろいろとチェックすることになります。

クラブフェースの向き、肩のライン、腰や膝のラインまでチェックする人もいるかもしれませんね。

ただ、グリップを気にしている人って少ない気がするんですよね。

「えっ、方向性とグリップ?」

そう思われる方もいるかもしれませんが、グリップの握り方ってかなり方向性に影響しますよ。

試しにわざといろんなグリップの握り方をしてからボールを打ってみてください。

同じ番手で同じスイングをしても、きっと方向性は定まらないと思います。

これはどうしてかというと、グリップの握り方が変わると、連動してクラブフェースの向きも変わってしまうからです。

アドレスでフェースの向きを合わせてからスイングしたとしても、グリップの握り方が一定でないとインパクト時にクラブフェースの向きも一定になりません。

さらにスイング軌道がある程度安定してくると、グリップの握り方で変わったクラブフェースの向きの影響が顕著になるので、なおさら方向性が定まらなくなるわけです。

グリップを常に同じ位置で握れていますか?

getty

グリップを常に同じ位置で握るって、簡単そうで実はできていない人がけっこう多いです。

グリップを一定に握れるようになるだけで、インパクトゾーンのフェース面が安定してボールの方向性が良くなることってけっこう多いと思います。

グリップの握り方ってゴルフを始めたての頃はチェックしても、ある程度スイングが固まってくるにつれて日頃のチェックが疎かになりがちです。

もりグリップの握り方をあまり意識していないようなら、ぜひともチェックしてみてください!

それでは、また!