初心者
kiyomatuゴルフ塾
習うということ、教えるということ
スポーツに限らず、レッスンという行為は非常に難しい。教える側と習う側、どちらが難しいでしょうか?
答えは習う側。直されてる意味を理解するのが難しい。それは当然教える側の言葉が重要になってくるのですが。
一番大事なことは、両者の信頼関係じゃないかな……と感じています。
ゴルフ人生に関わる
ゴルフを始めてそれができなくなるまでに、自分が納得するゴルフをすることができるのでしょうか?
レッスンを受けようと思う人達は当然上手くなりたいと思って受ける。
少なくともレッスンを受けて下手になる人は少ないと思います……が、納得するぐらい上手くなるかはわからない。
教える側の診る目が適切なのか? 両者の意志疎通が上手くいっているのか? 練習量は足りているのか?
いろんな要素が絡み合っているのです。
人生で一回ぐらいパープレーをしてもらいたい!
そう考えると、何の接点もなかった両者がレッスンという行為によってゴルフ人生に変化をもたらすのです。
すごく怖くなることがある。これで良かったのかな? こう言ったほうが良かったのかな?
受けている人も、なかなか上手くならないと、このレッスンでいいのかな? なぜできないのかな? という気持ちになる。
レッスンしている人が上手くなると非常にうれしくなる。これで良かったと思える。
教える側の悩み、習う側の悩み、教える側の喜び、習う側の喜び。
このような関わりができるのです。
レッスンを通じて自分のゴルフ人生を良くする習う時の注意点、知っておいたほうがいいこととは何でしょうか?
レッスンで受けた言葉は自分だけのもの
雑誌やYouTubeなど、世の中に出回るレッスンの類(たぐい)は誰のためにあるのでしょうか?
考えたことがありますか?
読んだり見ている人はそれが正しいと思って見ることが多いと思います。
ということは、それらのレッスンは自分にも当てはまると思っていることになります。
そもそも、そこに間違いがあります。
不特定多数に向かって発信するレッスンは個人を対象とせず、一般的にこんなことが正しいですよということなのです。
だから、間違ったことを言っていることはないです。
ただ、自分のためにではないということなのです。でも、もしかしたら自分に合うかもしれないのです。
読む側、見る側が非常に難しいのです。
とりあえずやってみる。でも、合わないと思えばすぐやめる。
これを徹底しなければ逆に悪くなることがあるのです。
ある動きができているにもかかわらず、自分ではわからないので、読んだことをしてみる。
そうすると、やり過ぎという状態になります。これはもともとの動きを壊すことになるのです。
例えば、スライスを治す方法!
読む人はスライスで悩んでいるんです。
それを治す方法なんです。書いてあることを信じます。これは普通と言えば普通。
では、スライスしている人はすべて同じスイングなのでしょうか?
違いますよね。
スライスの原因を物理的に考えれば、ボールにフェースが当たる時、ヘッドの軌道に対してフェースが開いている状態。これは、絶対なのです。
でも、そうなる原因はそれまでの動きの中にあるのです。これは個人的な動きなのです。
その動きがなぜ起こっているのかを考えたうえで、物理的に適正なヘッドの動きを目指す!
よって、スライスする10人がいたとしたら、10通りのやり方、話し方があるということになるのです。
当然、読んだことをやったら上手くできた! ということはあります。
それは、たまたまその人のもとの動きに対して治し方が合ったのです。それを考えると、レッスンの基本はマンツーマンです。
自分に相性の合う教えている人を見つけてください。ちゃんと教えている人なら言うことに間違いはありません。
自分が信用できる人でないと意味がないのです。初めからはわからないでしょうから、とりあえず習ってみてダメならすぐ他を探してください。
絶対、個人レッスンがいいです。
信用できる人が見つかったら、目標を決めて練習に取り組んでください。