初心者
もーりー
ピンが近いアプローチは、ボールが“飛ばない”準備をする!
皆さんゴルフを楽しんでいますか?
こんにちは、ライターのもーりーです。
グリーンエッジまで3ヤード、そこからピンまでは5ヤードしかない状況。
サンドウェッジでふわりと上げて4~5ヤードくらいキャリーさせて打ちたいところですが、たいていはザックリしてしまうかトップして大きくオーバーですよね。
今回はアプローチの中でも難関である『ピンまでの距離が近いアプローチ』について考えます。
“上げる”ではなく“飛ばない”ようにする
グリーンエッジまで3ヤード、そこからピンまでは5ヤードしかない状況。
ラフだとパターで転がすのも難しいので、ウェッジを使ったアプローチを選択する人がほとんどだと思います。
しかしサンドウェッジで3~5ヤードをキャリーさせるって、実はかなりの高等技術。
小手先でクラブを振ると、力んでトップするか、緩んでラフの抵抗に負けてしまいます。
手を使わずに体を使うべきなのはわかりますが、飛び過ぎを警戒してふわりと上げようとすると、これまた緩んでしまいがちです。
私はこのボールを“ふわりと上げる”という意識がキャリーを出さないアプローチをさらに難しくしている気がしてなりません。
ピンまでの距離が近い状況ではボールを上げることよりも“飛ばない”ようにすることに集中しましょう。
ヒールを浮かせてパターの打ち方で寄せる
“飛ばない”打ち方としては、まずグリップは短く握ってクラブのヒール側を少し浮かせます。
パターを打つ時のようにボールは体の近くにセットして、シャフトが地面に向かって吊り下がるようなイメージでハンドアップに構えます。
これで“飛ばない”アドレスの完成です。
それにヒールを浮かせている分クラブの接地面積が減ってザックリしなくなります。
あとはパターのストロークと同じように打つだけです。
これだと低く打ち出されててピンの奥まで転がりそうなものですが、クラブのトウ側でヒットされたボールはほどよく勢いが弱まってランもそれほど出ません。
飛ばないとわかっていればしっかり体を使ったスイングも怖がらずにできますし、ボールをふわりと上げようとする時のようにスイングが緩むこともなくなりますね。
サンドウェッジを使わないほうが大きなミスが減る
ピンまでの距離が近いアプローチはサンドウェッジを選択しがちです。
しかし、ロフト角が多いサンドウェッジはパターを打つように構えづらく、ラフの芝に食われたり突っかかったりしやすくなります。
それにどうしてもボールを上げたくなってしまいます。
大きなミスを避けたいのであれば、アプローチウェッジやピッチングウェッジに番手を上げて、1バウンド目がカラーでワンクッションするくらいのつもりで打つようにしましょう。
サンドウェッジと違って、手前のラフにキャリーしてしまっても、上手くいけばワンクッションしてグリーンに乗ることもありますし、グリーンに乗らなくても次打ではパターを使える可能性が高くなります。
反対にグリーンに直接キャリーしても、“飛ばない”打ち方をしているので、カップを大きくオーバーすることは少ないでしょう(まずは次打以降を2打以内で収めることが最優先)。
アプローチはピンまでの距離が近いほど難しいと肝に命じて、ボールを上げることより飛ばさないことを最優先した打ち方とクラブ選択を心がけましょう!
それでは、また!