Gride

gettyimages/1069081214
getty

ゴルフスイング

Nick Jagger

体重移動をやり過ぎない!インパクト時には体重はまだ後ろのイメージで

体重が十分に乗ったボールは飛距離が出ます。

軽くスイングしているように見えても、体重が乗っていれば、ボールは意外なほどに飛んでくれるのです。

トップから一気に左サイドに体重を移さない

getty

では「体重の乗ったボール」とは、いったいどういう意味でしょう。

野球などの他のスポーツでもよく使われる言葉ですが、感覚的な表現だけに理解しにくいところがあります。

「体重の乗ったボール」で誤解しやすいのは、トップからの切り返しの段階で、一気に左サイドへ体重を移動させてしまうことです。

この形では重心が前に突っ込んでいるので、思い切って腕が振れなくなります。

クラブの軌道も上からドスンと落ちてくるだけになってしまったり、極端なアウトサイドインになったりします。

背筋の抵抗が飛ばしのポイント

getty

「体重の乗ったボール」を打つためには、下半身が地面に根を張っているように安定していることが絶対条件です。

ボールを打とうとすると、飛球方向への遠心力に体が引っ張られますから、その動きをさせまいとする背筋の抵抗が飛ばしのカギを握るのです。

「ビハインド・ザ・ボール」という言葉があるように、ボールをヒットするまでは、常にボールの後ろに頭を置いておかなければならないのです。

ボールを目標に押すイメージで打つ

getty

自分の視点から見ると、腕を伸ばしていきながら、ボールを目標方向に押していくイメージになります。

急激な体重移動で頭がボールの先に出てしまうと、「押す」ではなく、「引く」のイメージになってしまいます。

インパクトまでは頭をボールの後ろに残し、飛球方向に腕や体が引っ張られるのを背筋に張りを持たせながら抵抗します。

これができると、スイングのパワーがロスなくボールに伝わるようになります。

ただし、インパクト後も体重が後ろに残り続けると、いわゆる“明治の大砲”スイングになってしまいます。

インパクト後には、クラブヘッドに引っ張られるように自然に体が回転していき、最後には左足1本に体重が乗るようなフィニッシュが理想です。