Gride

gettyimages/1038625192
getty

ゴルフスイング

Nick Jagger

“上げよう”“飛ばそう”と思わない!ロングアイアンはライナーを打つつもりで

最近では、3番、4番アイアンといったロングアイアンをバッグに入れている人は少数派です。

しかし、ゴルフのショットの中でも、ロングアイアンがビシッとヒットした時の感触は最高です。

美しい弾道を描きながら、200ヤード近くあるグリーンをとらえるあの快感、懐かしく思っている人も多いのではないでしょうか。

今回は、まだロングアイアンを使っているというマイノリティーのためのレッスンをお届けします。

自分の調子を判断するのがロングアイアン

getty

ロングアイアンはスイングの良し悪しの目安となるクラブです。

あるプロは「ロングアイアンのショットが上手く打てないとしたら、自分のスイングのどこかがおかしいのだと考え、入念にチェックするようにしています」と言っています。

わずかなミスでも、はっきりとした結果となって表れるのが、ロングアイアンだからです。

それだけに、自分の調子を判断するのに適したクラブと言えるかもしれません。

上げよう、飛ばそうと思わない

getty

ロングアイアンの大敵は2つあります。

1つは、ボールを上げたい、そしてもう1つは飛距離を出したいと思うことで、この2つの欲がスムーズなスイングを壊してしまうのです。

ボールは左足かかと内側線上よりボール1個分右に寄せた位置に置きます。

シャフトをハンドファーストではなく、地面に対して垂直にセットすれば、自然とボールを上げやすい構えになっているのですから、アッパーブローに打つ必要はありません。

あとは低いライナーを打つつもりで振れば、すくい上げる煽り打ちのミスはなくなります。

得意のアイアン感覚でリズムよく振り抜く

getty

距離もランで稼げますので、そんなに落ちることはありません。

手首を使ってすくい上げたりする必要はないのです。

面白いもので、ボールを上げなくていいと思って打つと、逆に上がってしまうものです。

距離を欲張ると、スイングに力が入り、ミスを呼ぶ結果につながります。

少し短く持って、例えば「これは7番アイアンなのだ」と得意のクラブと同じ感覚で、リズム良く振り抜けば、意外と良い結果につながるはずです。

ロングアイアンを現在バッグに入れていない人も、実戦で使う、使わないは別にして、練習場でロングアイアンの練習をすれば、自分のスイングの欠点がよくわかりますよ。