Gride

gettyimages/957214460
getty

初心者

MASAMI

【ルール&マナー】無罰でボールを動かす場合の注意点

こんにちは、年内ベスト更新を目指すMASAMIです。

競技ゴルフを始めるに当たり、細かいルールについて再度勉強し直しております。

今回は無罰でボールを動かしていい場合のポイントについてです。

カート道路やカジュアル ウォーターなど、罰なしに救済を受けられる状況に自分のボールがある時は、ルールに従って救済の二ヤレストポイント(Nearest point of relief)からホールに近づくことなく1クラブレングス内にボールをドロップしてプレーできます。

無罰の救済は、正しい知識を身に着けていないと2打罰をもらいかねません。

ポイントを押さえておきましょう。

無罰の救済の対象になるボールの状況

getty

無罰のボール状況は、下記の状況にボールがあれば受けることができます。

1.<動かせない障害物>の中や上にボールがある時。また、それがスタンスや意図するスイングの区域の妨げになる時

※<動かせない障害物>:「カート道路」「壁、柵、杭、レール」など

2.<異常なグラウンド状態>にボールがあるか、アドレス時のスタンスがそれにかかる時

※<異常なグラウンド状態>:「カジュアルウォーター(水溜りや泥濘)」「修理地」「動物等が作ったコース上の穴・吐き出したり掻き出した土・通り道」

救済における「二アレストポイント」

無罰の救済を受けられる状況に自分のボールがある時は、ルールに従って、①救済の<二アレストポイント>から、②ホールに近づくことなく1クラブレングス内にボールをドロップしてプレーできます。

<救済のニアレストポイント>とは(1)ホールに近づかず、(2)そこにボールを置けばストロークをする時に救済を受けようとしている状態による障害がなくなる所でボールの止まっている所に最も近いコース上の「一点」であると定義されている。

※修理地などの救済が受けられるエリアにあるボールの場合は、その外にボールがあれば良いのではなく、さらにスタンスもかからない所でなければ条件を満たします。

<図による解説>
(画像は「天津 土日会 ゴルフ クラブ」様のブログよりお借りしました)

Oの場所にボールがある場合、右利きのプレーヤーがプレーしているとすればAがニアレストポイントです。

AよりCの方が物理的には少し近いが、スタンスが修理地にかかってしまうのでNG。

<ニアレストポイント>はAとなり、Aポイントから1クラブレングス以内にドロップする必要があります。

※このときの1クラブレングスに利用するクラブは、打つ予定のクラブである必要があります。

正しいドロップの仕方

間違った方法で、間違ったところから打てば2打罰となる救済措置、きちんとドロップの方法も確認しましょう。

どのようにボールをドロップするかで結果に大きな違いが出ることは少なくないから、 ルールで定められた1クラブレングスの範囲内で、できるだけ好ましいライにボールが止まる可能性の高いところを狙ってボールをドロップできるよう意識しましょう。

1.ボールの位置が確認できるよう、ボールを拾い上げる前にティーやコインなどでその位置をマークをする。

2.その位置に対して、どこが<二アレストポイント>かを確認できるように、さらにティーなどでマークする。

3.<ニアレストポイント>を目印に、ボールが正しくドロップされたかが確認できるようにし、腕を水平に伸ばしてボールを持って肩の高さから狙ったポイントにボールをドロップする。

<注意>
ボールをドロップした結果、以下の場合は(無罰で)再ドロップする。

①ボールが転がってニアレストポイントよりピンに近づいた場合

②ボールが落ちたところから2クラブレングス以上転がった場合

③ボールがハザード、カート道、修理地、グリーンに転がって入った場合

④完全な救済にならない結果になった場合

⑤ボールが道具や携帯品に当たった場合

※ボールを二度ドロップしたにも拘らず同様な結果になった時は、再ドロップした際に ボールがコース上に最初に落ちたと思われる所にそのボールをプレースする。

傾斜地などにボールをドロップする場合などは、どうしたってボールが転がってしまう場合もあるので、ある程度予測して、ルールの範囲で、自分に有利になるように工夫すれば困ったことにはならないので、きちんとルールを理解して無罰救済を受けるようにしましょう。

※ドロップの方法については、2019年1月1日よりルールが変更になります。