Gride

gettyimages/80509548
getty

ライフスタイル

Nick Jagger

90で回るコースマネジメント。第2打地点からスタートするイメージで臨む

100の壁が切れたら、次の目標は90の壁ですよね。

90というのは、各ホールをボギーペースで回らなければいけません。

普段100前後のスコアでラウンドしている人にとっては、ずい分高い目標にも思えるかもしれませんが、そこに立ちはだかる一番の難敵は、第1打目のプレッシャーではないでしょうか。

セカンドショットからがスタートだと思え

getty

そこで「プラス1打」のハンディキャップを意識することをお勧めします。

といっても、ティーグラウンドの上に立って、ここはボギーでいいんだという思考ではなく、セカンドショットからそのホールががスタートするイメージです。

例えば、400ヤードのパー4、たいていのアベレージゴルファーは長いと感じるでしょう。

仮にティーショットが200ヤード飛んだら、残りは200ヤードと考えます。

しかし、セカンド地点から「200ヤード、パー4のホール」と考えたらどうでしょう?

そこからグリーンに届かそうと無理をしてスプーン(3番ウッド)を振り回そうという発想にはならず、残り200ヤードを2オン2パットでいいと思えば、マネジメントにも余裕が生れることでしょう。

確率の高い5番アイアンや7番アイアンで刻んで、あとはウェッジのアプローチショットで乗せればいいのです。

パーというのはハンデ0の人の基準打数

getty

もっと顕著に出るのがパー3のホールです。

ティーショットをミスして、グリーンを外した場所からパー3が始まると思えば、アプローチから始まるホールになるわけです。

グリーンエッジであれば、パターで始まるパー3です。

どうですか? プレッシャーを感じず、すごく気楽な気持ちでプレーできるはずです。

ティーグラウンドでいくらボギーでいいんだと考えても、アマチュアゴルファーの場合、距離やホールロケーションを目にしてしまうと、大きなプレッシャーがかかります。

それは当然の感覚で、ある意味仕方がありません。

ところが、ティーショットを無理せず、2打目があった場所からそのホールが始まるんだという楽な気持ちが、結果的にナイスショットの確率を高める効果も出てきます。

パーというのは、ハンディキャップ0の人に対する基準打数であって、90を目標にしている人の基準打数は、あくまでもそのホールの“パー+1”なのです。

それを理解している人もいますが、実際にプレーに入り込んでしまうと、パーを取ることが目標になり、長いクラブを振り回し、ミスがミスを呼び、ダブルボギー以上の大叩きという結果になってしまうのです。

コースマネジメントが身に付けば、90も夢ではない

getty

このセカンド地点からスタートする発想をすれば、普段サービスホールと思っている300ヤード前後のパー4でさえ、バンカーや池を避け、5番アイアンや7番アイアンでティーショットを打って、そこから4打で上がるようなマネジメントに変わってきます。

ドライバーで引っ叩いて、できるだけグリーンの近い場所までというゴルフには、コースマネジメントは存在しません。

この発想によって、アベレージゴルファーにもコースマネジメントというものが生まれ、コースに対する戦略も変わってくるはずです。

この発想の転換がスコアを限りなく90に近づけてくれるのは確かです。

最終的に、このプラス1打が無意識のうちにできるようになれば、まず100を叩くことはないでしょう。