Gride

gettyimages/862989746
getty

ゴルフスイング

Nick Jagger

クロスバンカーでダフらないようにするには、左足の親指に力を入れる!

クロスバンカー(フェアウェイバンカー)からのショットについてです。

クロスバンカーからの打ち方は、下半身を使わないで、主に腕で振るように、また、両足のカカトを付けたままの、いわゆるベタ足で振るのが良いとされています。

だから、大きめのクラブを持って、大振りしないように心がけている……。にも関わらず、それでもダフって、バンカーから脱出さえできないということ、ありませんか?

そういった最悪のミスを未然に防ぎましょう!

クロスバンカーは、ガードバンカーの時と打ち方や意識が異なります。

ベタ足は右に体重が残ってダフリの原因に

getty

バンカーで手前を叩き過ぎてダフってしまう原因は、ベタ足で打とうとして体重が右に残るためです。

グリーンサイドのガードバンカーでは、両足を砂に埋めて構えて、ベタ足で打つことは悪いことではありません。なぜなら、飛距離を出す必要がなく、下半身をどっしり安定させるほうが良いからです。

しかし、フルショットで通常通り飛ばしたいクロスバンカーの場合は、下半身を動かさないようにして腕で振るのは良いのですが、インパクトからフォローにかけても体重が後ろに残ってしまうのです。

これを防ぐには、左足だけ少し砂に埋めておいて、左足を軸にして振るようにするといいでしょう。

左足だけ砂に埋めて左足体重に

getty

左足だけ砂に埋めれば、左半身が少し低くなります。すると、体重も多少左にかかります。

ボールの右横ではなく左側を見て構えると、左足体重で上から打てますので、ダフりにくくなるはずです。

クロスバンカーは、ほんの少し手前の砂を噛んでも大きくショートしてしまいます。

ダフるよりもトップ気味のほうがいいので、クラブを短く持ち、ボールの頭の高さにクラブヘッドを合わせることも大事なポイントになります。

低いボールを打つイメージを持つ

getty

ボールの下にクラブヘッドを入れてやろうとするとダフるので、“ボールの赤道”にクラブヘッドをぶつけてやるようにするといいでしょう。

ただし、それでボールを上げようとするとトップするので、左足を少し埋めておいて上から下へ向かって振ってやるのです。

それならボールの赤道にぶつけるようなつもりでも、ボールの左側の砂が削り取れるのでトップはしません。

クロスバンカーから高いショットをイメージすると、ボールを上げようとして右足に体重が残るので、低いボールを打つようにすることも大事です。

左足親指に力を入れると、左ひざは動かない

getty

左に体重が乗っていても、もし左ひざが緩んだらダフってしまいます。そこで、左足の親指に力を入れておきましょう。

そうすることで、左ひざが緩まないので左の軸がしっかり安定するのです。

アプローチショットでよくダフるのも膝が動くことに原因がありますので、アプローチでも左足の親指で地面を押さえて打つと、ダフリのミスは減少することでしょう。

左ひざを止めようとすると硬くなってしまいますが、左の親指に力を入れる分には膝は伸びません。

曲げたまま、それでいて緩まずにしっかり安定するので、ショートアプローチもダフらずに上手くボールの下をクラブヘッドが抜けるようになります。

ぜひお試しください。