Gride

gettyimages/453931803
getty

ライフスタイル

とや

【2019年ルール改正】ニアレストポイントからのドロップ範囲が変わる

こんにちは、ライターのとやです!

ゴルフルールが2019年で大幅な変更がありますが、今回はニアレストポイントからのドロップ範囲が変わることについて見てみましょう。

プライベートでのゴルフしかしない人の中には、「だいたいでいいや」という方もいるかもしれません。

でもちゃんとしたルールはやっぱり知っておかないといけませんからね。

さてドロップできる範囲は、新ルールでどのように変わるのでしょうか。

【現行ルール】救済を受けるには1~2クラブレングス以内で

getty

現行ルールで、カート道にボールが止まったり、スプリンクラーのところにボールがあったりすると「救済」を受けることができます。

このとき無罰で救済を受けるならば、1クラブレングス(クラブの長さ)以内へのドロップ。

また1打罰での救済を受ける場合、2クラブレングス以内へドロップと規定されています。

どちらもホールへ近づいてはいけません。

皆さんおなじみのもちけん先生が、救済方法について詳しく説明してくれています↓

【新ルール】明確な範囲が新ルールで設定された

getty

クラブレングス以内、というちょっと曖昧な範囲から、新ルールでは明確な範囲が決められました。

無罰での救済を受ける場合は20インチ以内、1打罰で救済を受ける場合は80インチ以内となります。
※2019年に改正ルールが施行された際、一度アナウンスがあったこの部分はなくなり、従来通りの運用となりました。

ドライバーの長さが45~47インチ程度になりますので、無罰で救済を受ける場合は半分ほどになっていますのでずいぶん狭く感じることでしょう。

ちなみに1インチは2.54センチメートルですので20インチの場合、50.8センチメートルになります。

個々で違う1クラブレングスから範囲を統一へ

getty

クラブレングスという単位では、ゴルファー個々によって長さが変わります。

なので長いクラブを使っている人と、短いクラブを使っている人では若干不公平が生まれていたんですが、それが是正されることになります。

極端な例かもしれませんが、大人のゴルファーとジュニアゴルファーでは救済のドロップ範囲が大きく変わってしまっていたんですよね。

現行ルールよりも範囲が狭くなるため注意が必要

getty

現行ルールと比較すると範囲がしっかり決められ、ちょっと狭くなるので注意が必要です。

それは現行ルールのままでプレーを行ってしまった場合。

プライベートゴルフなら「まぁいいか」で済まされるかもしれませんが、これが競技となれば話は別。

知らなかったでは済まされませんからね。

不要なトラブルを避けるためにも、ぜひとも覚えておきましょう。

大体の目安を覚えておくとスムーズに

https://www.instagram.com/p/BdFwmkOhV7v/?hl=ja&taken-by=toya_uz

新ルールが適用された後、ニアレストポイントからの救済を受ける場合に、長さがどれくらいかわからないと困りますよね。

無罰での救済(カートパスなど人口の障害物から球を移動する時)は、ざっくり50センチになりますので、だいたいの目安を覚えておくとスムーズかもしれませんね。

ゴルフで使うもので、目安になりそうなものはグリップ。

このグリップが26~27センチ程度の長さです。

そのため2グリップくらいの範囲が無罰での救済の範囲と覚えておくといいかもしれません。

もしかしたら近い将来、シャフトに20インチラインなんてものがデザインされる日もくるかもしれません。