Gride

gettyimages/610461448
getty

ゴルフスイング

とや

大きく曲がるミスショットを狙って再現する練習をしてみよう!

ショットで大きく引っ掛けたり、ものすごくスライスしたり、アベレージゴルファーにしてみれば日常茶飯事な出来事です。

例えば自分に大きくスライスする悩みがあったとしましょう。

その大きくスライスするボールをあなたは狙って打てますか?

もしそのミスを意図的に出すことができれば、あなたのショットは大きく改善へつながってくるかもしれません。

大きく曲がるボールは常に一定ではない

getty

大きく曲がるミスショットは常に一定のボールで出ているわけではありませんよね。

時にはストレートボール、また力んで大きくスライスなど、そのミスショットには「バラつき」があるでしょう。

さらには高いボール・低いボールなど高さの違いも出てきます。

で、一番ゴルフで厄介なのは、曲がる方向が一定ではないことです。

大きくスライスしたかと思えば、次のホールではチーピン。

これではどこを狙って打っていけばいいのか戦略を立てるレベルにまで辿り着けません。

常に真っすぐしか狙っていない練習になっていませんか?

getty

例えば練習場では、真っすぐ打つことしか考えていない人や、自分が気持ちいい「ナイスショット」しか狙っていない人をよく見かけます。

たしかにスライスやチーピンは練習場だって打ちたくないんですよ。

しかし真っすぐ狙う練習をするがあまり、ミスの方向が一定でないというのはいただけません。

それは「スライスが出始めたから、少しフック気味に構えて……」なんて少しずつ修正してしまうからです。

もともと安定している人が行うのならいいのかもしれません。

でもアベレージゴルファーの場合、そのスライスが出始めた原因を探るのが大切になってくるんです。

ミスショットの球筋を狙って打ってみよう

getty

ドライバーで大きくスライス、アイアンで思いっきり引っ掛けてさらにそこから大きく左に巻き込むチーピン。

これを狙って打ってみましょう。

案外、狙ってはなかなか打てないんです。

逆に言えばこれが狙って打てるようになれば、そのような動きをすることでミスショットになる、と体が覚えてくれます。

ミスの原因が自分の中で明確になってくるんですよね。

ミスショットの動きがわかれば、あとはその動きが出ないように調整をしていけばいいんです。

ミスショットとなる球筋の原因を少し抑えてあげてスイングできるようになれば、ドローやフェードを打ち分けることができるようになってくるんです。

大きく曲がるボールは上達のヒント

getty

スタンスの向きや、スイングの方向、フェースの向き、アームローテーションなど。

ボールが曲がるためにはものすごくたくさんの要因が複雑に絡み合って、結果としてボールの球筋に現れます。

どうすれば大きく曲がるボールを打つことができるのか、この原因を一度探って実践してみてください。

そうすることで自分のスイングのどこが、どういう動きをして、ショットに悪さをしているのかが見えてきますよ。

ミスショットにだって上達のヒントが隠れているんです。

まとめ

いかがでしたか?

ドローとフェードの打ち分けなんてまだ早い、と考える方もいるかもしれません。

けれど「体がこういう動きをすればボールはこちらに曲がっていく」という感覚は、実際にそういうボールを打ってみなければ掴むことはできません。

ボールが大きく曲がったってムキにならずに、一度冷静になってその大きく曲がるボール、もう一度狙って打ってみてください。