Gride

gettyimages/498281826
getty

ゴルフスイング

golfman71

【コースあるある】なぜか真っすぐに向けないスタンスの謎

ラウンド中、どうも右に行くなぁと思っていたら、一緒にラウンドしている方に「右向いてるよ!」って言われたことはないですか?

自分ではそんなつもりはまったくないのに……。

いつも同じように目標に向かって真っすぐに構えることができればいいのですが、スクエアに構えているつもりでいてもいつの間にか右を向いてしまっている人が多いようです。

今回は、アマチュアにありがちな右を向いて打つことを防ぐ方法とスタンスの取り方をご紹介します。

右を向いてしまう原因

getty

ほとんどのアマチュアゴルファー(一説には9割とも!?)が、コースでのスイングでは右を向いて打っていると言われています。

グリップした際、右手が下になるので、そのままだとどうしても右肩が前に出がちです。

それを嫌がって、右肩を引いて構えるクセがついてしまうようです。

あとは、横向きに構えるゴルフでは、目標に対してボールよりも左側からターゲットを狙ってしまうため、右を向きやすいようです。

アドレスの向きで大切なのは?

getty

同伴者に、右を向いているのを教えるために、足もとのつま先やかかとのラインに合わせてクラブを置き、「ほらっ! こんなに右を向いてるよ」って教える方がいますが、あまり感心しません。

クラブを振っていく方向を決めているのは、ほどんどの人の場合肩のラインです。

スタンスよりも肩のラインが右を向いている場合もありますし、逆に左を向いている場合もあります。

肩のラインが右を向いている人の場合はまだいいのですが、左を向いている人は、それでプラスマイナスになっているので、その人に対してスタンスひとつとって左に向かせてしまうと、目標よりも極端に左に振ることになってしまいます。

もしアドバイスするならば、肩のラインを見てあげましょう。

ボールの軌道のクセで違う、右に向く場合の改善方法

getty

アドレスで右を向いてしまう原因や改善方法は、スライサーの方とフッカーの方で違ってきます。

右利きの方の場合、右に大きく曲がっていくボールをスライス、左に大きく曲がっていくボールをフックと呼びます。

スライサーの方は、ボールが右へ曲がりやすいので左を向いて構えるクセがありますが、せっかく左を向いて構えたつもりでも、もじもじしてる間に違和感を調整してしまい、スタンスは左を向いているのに、上半身は右を向くという、かなりおかしな状態になってしまう人が多いです。

スライスを改善するには、グリップと構え方を変えることが先決です。

また、スライスを想定してスタンスは左を向いたせいでアウトサイドインのスイング軌道が助長されて、よりスライスがひどくなるなんていう人も少なくありません。

アドレスの向きが左右する、スイングの善し悪し

getty

フッカーの場合は、ボールが左へ曲がるクセを改善するために、右に向いて構えてしまう傾向があります。

この場合の改善方法としては、単純にスクエアに構えるとよけいにフックがひどくなりがちなので、アドレスの向きだけではなくフックを直す必要があります。

グリップの握り方やボールを置く位置を変えるなど工夫をして改善をすれば、右に向かないようになります。

また、一打ごとにボールの後ろに下がってアドレスやスタンスの取り方を確認することを習慣づけることも大切です。

スイングが上手くいかないのは、単に右を向いていただけだということがよくありますが、アドレスの向きはショットを左右する大きな要素となりますので、意識して改善することが重要です。

スライサーでもフッカーでも同じですが、正しいアドレスの方向とスイングは一朝一夕には身に付きません。練習場で、わざと“ハス”に構えて、正面じゃない方向を狙って打つ練習を毎回してみてください。

ただし、隣の打席の人の迷惑になるので、あまり極端な斜めには狙わないでくださいね。