
ゴルフクラブ
ロマン派ゴルフ作家の篠原
新・貧打爆裂レポート『TSi2 ドライバー』
今回の貧打爆裂レポートは、2020年11月13日に発売されたタイトリスト『TSi2 ドライバー』です。
いつものようにコースに持ち込んで、ラウンドしました。タイトリストの新しいドライバーの秘密に迫ります! 動画も含めての試打レポートです。
『TSi2 ドライバー』は新素材で平均距離を伸ばす!

『TSi2 ドライバー』は、タイトリストが2020年11月13日に発売したクラブです。
“PURE DISTANCE. 高い許容性が生み出すストレート弾道”というコピーのドライバーです。
【試打クラブスペック】
ヘッド素材 チタン合金鋳造
フェース ATI 425 チタン合金
ヘッド体積 460cc
シャフト TSP110 50(S)
ロフト 10度(9度、特注で11度もあり)
長さ 45.5インチ
ライ角 58.5度
価格(税別) 7万5000円
『TSi2 ドライバー』は、タイトリストがツアーからの要求を具現化させた新しいドライバーです。
世界一のツアーである米ツアーで、タイトリストは複数の部門で使用率1位を維持しています。しかし、個人的な感想ですが、世界ランキングの上位10人の中で、タイトリストのドライバーを使用しているプレーヤーは、J・トーマス、W・シンプソン、P・カントレーだけで、勝者の使用ドライバーとしての実績には、少し物足りなさを感じていました(2020年11月23日時点)。
ロマン派ゴルフ作家的には、勝つためのアイテムとして『TSi2 ドライバー』は開発されたというドラマに意気込みを感じてしまうのです。
タイトリスト流に言えば、新しいブランドでもある『TSi2 ドライバー』は、ベタープレーヤーをターゲットにしています。ツアープロを筆頭に、シビアにスコアに挑戦していくアマチュアの競技ゴルファーやアスリートゴルファーがベタープレーヤーの範囲ということです。
『TSi2 ドライバー』で採用された新しいテクノロジーは、タイトリストだけに使用を許された「ATI 425」という特別な金属をフェースに使ったことです。
航空宇宙の分野で使われていた「ATI 425」は、今までのチタン合金より高強度で、高弾性と高靱性だとのこと。フェースの広範囲で、驚異的なボールスピードを発揮し、平均飛距離を大きく伸ばすそうです。
次に、ヘッドスピードを最大化するために、ヘッドの空力性能を大幅にアップさせました。
さらに、慣性モーメントをフェースの左右だけではなく、上下、前後とすべての方向で改善しました。「マルチMOI設計」というテクノロジーは、ヘッドスピードのアップ、バックスピンの適正化を実現し、ぶれない弾道を生み、飛距離アップにもなるようです。
タイトリストは、新しいブランドの『TSi』で2本のドライバーを発売しました。『TSi2 ドライバー』は、やさしいほうという位置付けになります。
ヘッドを観察すると、かなり低重心になっていると思わせる形状になっています。大きく見える効果もあるので、安心感がある、と感じるゴルファーも多いはずです。
一見して難しいと感じさせないので、多くのゴルファーが打てそうだと考えると思います。
ツアードライバーの『TSi2 ドライバー』の本質を見極めろ!

動画を見てください。
『TSi2 ドライバー』をコースで打ってみました。
アドレスすると、大きめのヘッドが下ぶくれというか、ソールサイドに広がって見えます。こういう形状が好きなゴルファーは、腕前に関係なく、たくさんいます。
ヒールサイドにしっかりとボリュームがあります。ドロー傾向があるようだと思わせます。
『TSi2 ドライバー』は、低重心で、後方寄りに重心があることを強調した形状をしています。
タイトリストだからこその実績と蓄積を利用できるのだという期待があります。
『TSi2 ドライバー』の打音は、やや大きめの音量で、低めの金属系の音質です。音だけで、フェースの違いを知るのは無理なようですが、飛んでいるというイメージがしやすい打音です。
ドロー特性は、少し感じるだけで、かなりの薄味です。宣伝コピー通りに、ストレートなボールが打ちやすい、ちょうど良いとらえる挙動と感じました。
『TSi2 ドライバー』は、10度としては、かなりの高弾道です。
棒球ですが、高弾道な分、ランが少ないこともあって平均距離は220ヤードでした(ヘッドスピード40メートル/秒)。
最も飛んだホールで230ヤードですが、十分に飛距離が出るドライバーに分類されます。
『TSi2 ドライバー』の良かった点として挙げられるのは、けっこう振っても、左に行き過ぎないところです。スライスが嫌な人を助けるには、ちょっと頼りないぐらいのドロー性能が、プラスに機能することで、引っかけを恐れなくとも良いというのはプラス要素です。
同伴していたハードヒッターにも打ってもらいました。
僕には引き出せない飛距離性能が出ました。つまり、ヘッドスピードが速いゴルファーのほうが、より飛ぶということです。
『TSi2 ドライバー』は、パワーのある人にオススメします。
けっこう飛ぶことで有名なドライバーよりも『TSi2 ドライバー』で打ったボールが飛ぶというケースを試打している間に、複数目撃しました。
また、スイングが固まっていて、平均飛距離を伸ばしたいと考えているゴルファーにも『TSi2 ドライバー』はオススメです。
『TSi2 ドライバー』は、ツアードライバーですから、パワーヒッターに合うのは当たり前です。
面白いのは、ドライバーが持っているやさしさです。ミスヒットに強いこと、ボールが楽に高く上がること、良く宣伝文句で使われるやさしさを明確に感じることができます。幅広いゴルファーが使えるのです。
それでいて、ツアードライバーとしてブレていないのです。不必要なクセみたいなところは、すべて削り取られています。
『TSi2 ドライバー』を試打する際に注意してほしいのは、コースボールを使うということです。
レンジボールでは性能がわかりづらいのです。個人的には、ボールを選ぶみたいなドライバーは、それだけで信頼できると感じます。コースで打つことだけを考えてチューニングしてあるのが正解だからです。
『TSi2 ドライバー』は、新しいブランドとして、タイトリストを引っ張っていく1本になると思います。